2013年10月12日

三陸産殻牡蠣入荷してます

こんにちは。
10月だというのに毎日暑いですね。
例年こんな日があったかな?というくらいに夏みたいです。
しかし、フィガロにも冬場が旬の殻牡蠣が入荷して参りました。
食のサイクルは着実に秋へ冬へと向かっています。
先日まで入荷していた岩牡蠣はまた来年までお預けです。

ここで、岩牡蠣と殻牡蠣(真牡蠣)の違いを少しご説明。
岩牡蠣は天然のものが多く、夏場に捕れます。あまちゃんで一躍有名になった海女さんが、一つずつ捕って来てくれます。
なので、海水の温度が低くなると岩牡蠣は捕れなくなります。
そして冬場は養殖の殻牡蠣が出回ります。殻牡蠣は夏場に産卵期を迎えるので、夏は毒素を含むため、食べられません。
見た目はほとんど同じ牡蠣なのに、食べる時期が違うのはこういう理由なようです。

さあ、これからシーズンを迎える殻牡蠣。
まずは三陸産のものが入荷してます。
三陸のものは、殻が大きめ、身もしっかりしています。
これに合わせていただきたいワインは、山梨、大和葡萄酒さんの番イ(つがい)シュールリ。
牡蠣とワインを合わせるキーワードはズバリミネラルです。
こちらの番イ、畑に牡蠣殻等を撒いてミネラル分を強化しています。
心地よいミネラル感が牡蠣と良くマッチしてます。
只今グラスワインでご提供中です。
牡蠣とワインのマリアージュを楽しみにいらして下さいm(__)m
三陸産殻牡蠣入荷してます







同じカテゴリー(料理)の記事画像
ふじのくにの旬を食べ尽くす会 in FIGAROの報告
今年1年のご褒美ディナーを(≧∇≦)
12月のおやすみ、およびコース料理のご案内
フィガロのクリスマスコースのご案内
ワイン塾 日本ワインとジビエの会 ご報告
第8回フィガロワイン塾☆獣肉の日のジビエと日本のワインっの会
同じカテゴリー(料理)の記事
 ふじのくにの旬を食べ尽くす会 in FIGAROの報告 (2019-01-28 08:01)
 今年1年のご褒美ディナーを(≧∇≦) (2018-12-18 21:52)
 12月のおやすみ、およびコース料理のご案内 (2018-12-03 18:50)
 フィガロのクリスマスコースのご案内 (2018-11-29 18:12)
 ワイン塾 日本ワインとジビエの会 ご報告 (2018-11-06 21:49)
 第8回フィガロワイン塾☆獣肉の日のジビエと日本のワインっの会 (2018-10-10 18:46)

Posted by shimy at 16:33│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。