2018年05月31日

第6回フィガロワイン塾のお知らせ

こんにちは。5月もまもなくおわります。
九州ではもう梅雨入りしたとか。
もうすぐ、静岡も梅雨に入ってしまうでしょうか。
気候も穏やかで晴れの多いこの季節が好きなんですけどねface25
6月は雨もおおく、外でのイベントは少なくなりますが、
第6回目のワイン塾を開催しますので、そちらのご案内です。

今回のテーマはフランスの庭と言われる風光明媚なロワール地方のワインに、初夏の素材を合わせます。
旬のお料理とワインをペアリング形式でお楽しみください。
ソムリエのプチ講座付きです。

コースのお料理(アミューズ、前菜、メインの3品)に合わせて3種類のワインをペアリングしてご用意いたします。
ソムリエ、シェフの解説付きで料理とワインのマリアージュをお楽しみくださいませ。
お一人様でもグループでも、ワインは初心者ですって方も大歓迎。
お気軽にご参加お待ちしてます。

第6回 フィガロ ワイン塾
6月27日(水)19:00から
会費 5,000円

お料理3品のミニコース&アルザスワイン3種

場所:FIGARO BISTRO&WINE
静岡市葵区常磐町2-4-5
054-255-7430

ご予約はお電話か、お店のFacebookページよりメッセージにてお問い合わせください。

ロワール川





  


Posted by shimy at 20:22Comments(0)料理ワイン

2018年04月25日

第5回ワイン塾のご報告

まもなく大型連休が始まります。
連休のご予定、色々立てられてることと思います。
お天気に恵まれ、いい思い出ができるといいですね。

さて、だいぶ報告遅くなりましたが、先日の5回目のワイン塾の模様をお伝えしようかと。
今回のテーマはアルザスです。
春と言ったらアルザス、と思ってしまうほど、爽やかで華やかなアルザスワイン♪
アルザスワインの特徴でもある、爽やかな酸味、苦味、ほのかな甘みは、春のお野菜などとも相性が良いです。
今回はそんなアルザスワインをコース料理とのマッチングでご用意しました。

一品目は鮮魚のカルパッチョ仕立て。
近海で取れた金目鯛をマスタード風味、青海苔風味の2種類のソースで味付け、
ワインはマルセルダイスのピノダルザスを合わせました。
アルザスの主要品種を多数使用した、爽やかなワインが、お刺身に良くマッチしてました。


二品目はオードブルの盛り合わせ。
春野菜のフリッタータ、豚頭のゼリー寄せ、アルザス名物シュークルートを用意しました。
ワインはトリンバック社のリースリング。
華やかで、心地よい酸味とほのかな甘みのバランスが絶妙。これぞアルザスワインって感じですね。


三品目は骨つき地鶏のビネグレット煮込み。
骨つき、肉厚の鶏モモ肉を飴色に炒めた玉ねぎとビネガーでじっくり煮込みました。
合わせたワインはドメーヌバルトルネのピノ・ノワール。
優しくジュシーな自然派ピノに甘酸っぱいソースとよく絡んだ鶏肉が、お互いを引き立てあっていました。


今回はアルザスワインと春を感じるお料理とのペアリング。
アルザスのワインは本当に繊細、爽やかで花がある感じですね。
春のお食事と一緒に、よく楽しめたと思います♪
また次回もよろしくお願いします(^o^)/



ワインの写真撮り忘れた( *´艸`)





  


Posted by shimy at 00:05Comments(0)料理ワイン

2018年04月09日

5周年ありがとうございますm(__)m

祝☆五周年
4月8日、フィガロはおかげさまをもちまして、五周年を迎えることができました。
日頃のご愛顧、本当にありがとうございます。
今後も六年七年と重ねて行けるように、日々精進して参りますので、
どうぞこれからも温かい目で見守ってくださいませm(_ _)m

つきまして、日頃の感謝の気持ちをセールで行いたいと思います。
今週末よりグランヴァン原価売りセールを開催します。
本数限定であんなこんなステキなワインたちが、
原価販売になりますよ♪い
ぜひ寄ってくださいね(^o^)/

5周年セール


対象ワインは
クリスタル2009
バロン ド ロスチャイルド ブリュット
ドメーヌ ミッシェル グロ クロ デ レア
シャトー ダルマイヤック
オーパス ワン
です。
価格はナイショ。



  


Posted by shimy at 18:59Comments(0)ワイン

2018年03月02日

3月のおすすめ春ワイン

3月ですね。
もう春です。気温もあたたかくなり、なんだかワクワク、陽気になりますね。
フィガロでは、そんな春に飲みたいワインをいろいろ揃えてみました。
スッキリ華やかな白、
フルーティで春の花を思わせるロゼ、
ナチュラルで染み入る赤、
いろんなレパートリーをグラスワインでご提供していきます♪
春ワイン、是非お楽しみください(^o^)/

お料理も旬のホワイトアスパラや、ホタルイカ、
もう少ししたら春の山菜なども続々と登場してきます。
春の食材と春のワインの饗宴を堪能してください♪
春ワイン2018


あと、月初なので今月のお休みのご連絡です。
4(日)11(日)18(日)25(日)
各日曜日お休みします。

3月18日は常磐公園の春風ピクニックに出店します。
30店近い出店が出ますので、是非皆様ご来場ください(^○^)





  


Posted by shimy at 12:54Comments(0)ワイン

2018年02月01日

2月はネコの月、猫好きさんにワインサービス♪

こんにちは。
今日から2月です。あいにくの雨スタートです。冬の雨は寒くてイヤですね。
こんな日はあったかぁーいホットワインが飲みたいですね。
体調崩さないように温かくしてくださいませ。

さてさて、今月の22日はネコの日ですね。
222、ニャン、ニャン、ニャンでネコの日なんですよ。
ネコといえば、フィガロ。知る人ぞ知る、ですが、フィガロという店名はネコの名前からいただきました。

そこで2月は愛ネコ月間として、サービスイベントを開催します。
ネコが好きでネコグッズを身につけている方に、凛々しいネコの姿がボトルのワインを一杯サービスしちゃいます。
携帯で撮ったネコの写真でもオッケーですよ。
ネコ好きさん、みんなで愛ネコ自慢で盛り上がりましょうicon68
実は私も黒猫ちゃんを飼っております。
愛ネコ自慢は負けませんよ(=^x^=)
ネコ
こちらのサービスは、ディナーをご利用の方に限りまして、他のサービスとの併用はご遠慮ください。
2月中、何度でもご利用可能です。
猫好きさん、ぜひご来店お待ちしてます♪

今月の休日の連絡です。
4日、11日、18日、25日、以上をお休みさせていただきます。
寒さに負けず、ガンバりましょう。





  


Posted by shimy at 21:18Comments(0)ワイン

2018年01月09日

第4回フィガロワイン塾開催のお知らせ

お正月休みも終わり、また今年もみなさまお仕事がスタートしているかと思います。
今年も一年、頑張って行きましょう(^^)/

今日はフィガロから、第4回目のワイン塾のお知らせです。
今回のテーマはジビエとローヌ地方のワインに決定しました。
今まではワイン色が強かったですが、少しお料理にもピックアップをして、
ワインとお料理のマリアージュという面もいっしょに味わっていただきたいと思います。

南フランスのローヌ地方は昔はスパイシーで濃厚なワインが多く、ジビエ料理とよくマッチングされてきました。
最近は自然派のブームの影響も多く、非常に優しくジューシーなワインも多くなってきましたね。
そんなローヌの古今をお料理と一緒に味わってください。

第4回 フィガロ ワイン塾
ローヌのワインとジビエ料理
2018年2月7日(水)
19:00〜21:00
会費5,000円
お料理3品(前菜、メイン、チーズ)
ワイン3アイテム(まだ内緒♪)
フィガロにて
静岡市葵区常磐町2ー4ー5
054ー255ー7430


ジビエもひと昔前のような血生くさい印象はあまり感じられないので、
また面白いマリアージュになりそうな予感です。
皆様のご参加、お待ちしております。

ジビエ猪



  


Posted by shimy at 18:39Comments(0)ワイン

2017年12月04日

第3回フィガロワイン塾

先日行った3回目のワイン塾のレポートです。
この日のテーマはブルゴーニュでした。
ブルゴーニュの主要品種、シャルドネ、ピノノワール、ガメイの飲み比べ&マリアージュをお楽しみいただきました。
ワイン塾ブルゴーニュ
シャルドネは南のマコネ地区からサンヴェラン。
地中海気候の畑は果実味たっぷりのぶどうができ、樽熟成を経てとてもリッチな印象になります。
ガメイはルイジャド社のブルゴーニュガメイ、ボージョレ地区より。
ボージョレはヌーボーだけだはないですよ。ガメイはバランス良くていろんな食事にとてもよく合うと思います。
ピノ・ノワールは2種類用意しました。
まずは北部、コートドニュイのエリアのビオディナミワイン、ステファンブロカール。
非常にジューシーで柔らかなピノです。
そして今回はお人数も少なかったため、一本特別ワインを開けちゃいました。
ブルゴーニュのもう1つの魅力、熟成を経たピノ・ノワールを味わっていただきたくて…
フィガロのセラーから秘蔵のシャサーニュモンラッシェ プルミエクリュを開けちゃいました。
ヴィンテージは2001年、ちょうどよく飲み頃になって、熟成の良さが十分に感じられました。
今回は赤字になちゃったけど(>_<)

お料理は11月29日ということで、いい肉を味わってもらうコースです。
メインディッシュはイベリコベジョータのローストと、富士山岡村牛のブッフブルギニオン。
ワイン塾3肉
ワイン塾3前菜
ワイン塾3チーズ

お料理もブルゴーニュ地方のものを取り入れて、ワインとのマリアージュを楽しんでいただけたと思います。
個人的にはエポワスとーシャサーニュのハーモニーが最高でした。
ブルゴーニュワインはなかなか高価ですが、こういう機会がないと飲み比べもできないから、
とても良かったと思います。
次は第4回をお楽しみに(^o^)/
  


Posted by shimy at 21:50Comments(0)料理ワイン

2017年11月16日

祝☆ボジョレーヌーボー解禁\(^o^)/

こんにちは。
今日は11月の第3木曜日。ボジョレーヌーボーの解禁日です。
一時期の熱狂的な盛り上がりは薄まったものの、楽しみにしている方は多いことでしょう。

今年のボジョレーヌーボーは、解禁日より、余裕を持って到着しました。
こういう年のワインは期待できるんです♪
収穫を遅らせることなく、完熟したブドウが取れたため、スケジュール的にも余裕があったからです。
今年のボジョレーヌーボーは色も濃く出ていて、やはりしっかり熟したブドウから作れたことがうかがえます。
香りも新酒らしい、華やかかつフルーティで、悪い年に感じる青くさい印象もありません。
厚みも充分にあり、もはや新酒からしっかりした飲みごたえがあります。
今年のボジョレーヌーボーは、ズバリ・当たりでしょうface25

今日から新酒が3種類揃ったため、フィガロでは新酒祭りを開催してます。
前述した、国産、イタリア、そしてボジョレー、三カ国の新酒が飲み比べできるセットもご用意してます。
フィガロ自慢の自家製シャルキュトリーと相性バツグンですよ。

新酒は味もさることながら、今年の収穫に感謝していただく意味合いもあると思います。
今年も美味しいワインが飲めるように頑張ってくださった生産者さんに感謝の思いを持って、
新酒を大いに楽しみたいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
2017新酒

2017新酒祭りメニュー



  


Posted by shimy at 14:52Comments(0)ワイン

2017年11月11日

新酒たっぷり入荷してます。

11月になり、年の瀬がぐっと近くなった気がしますね。
今年もあと1ヶ月と少し。
終わりよければ全て良し、そうな風に思える一年の締めくくりになるといいな、と思います。

さて、例年この季節は新酒が賑わいを見せてくれます。
10月終わりにイタリアからノヴェッロ、11月初めに国産赤ワインの新酒、そして11月第3木曜にボジョレーヌーボーが解禁を迎えます。
今年一年の収穫に感謝していただきたいですね♪

今日11月11日現在、2種類の新酒が届いてます。
のべっろ17

イケダ17
フィガロでは毎年の定番になりつつあるアイテムですが、
イタリアからは、ヴェレノージ社のノヴェッロ。
ラクリマ ディ モッロ ダルバと、モンテプルチアーノをつかった、花のような香り華やかなワインです。
山梨・勝沼からはイケダワイナリーのマスカットベイリーA新酒。
フルーティで、優しくそっと寄り添うような味わいの赤ワインです。

どちらもグラスでご提供中です。
来週木曜、ボジョレーヌーボーが届いたら、今年もやります、
2017年新酒3種類飲み比べセットぉぉぉ
日、仏、伊、3種類の新酒を一度に楽しめる贅沢なセットです。
11/16スタートですよ。
今年のボジョレーはどんなかな?
楽しみですね(^o^)/
ぜひ、ご来店お待ちしてまーす。


  


Posted by shimy at 13:50Comments(0)ワイン

2017年09月29日

第2回ワイン塾 ご参加ありがとうございました。

先日の9月27日、第2回ワイン塾がありました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回のテーマはボルドーでした。
ブルゴーニュや他の産地とは少し違い、シャトーが立ち並び豪華絢爛なイメージのボルドー。
歴史を追っていくとなぜなのかが見えてきます。
講師としても色々調べることで新しい発見があり、とても勉強になりました。
ワイン塾2

今回も3種類のワインをご用意しました。
ワイン塾2ワイン
ボルドーの地域性を知っていただくために、3つのワインを飲み比べました。
最近、値段の著しい高騰が目立つ、ぺサックレオニャンの白、
ボルドー右岸でシンデレラワインともてはやされたシャトーヴァランドローの作るメルロ、
漫画、神の雫で大ブレイクした、左岸のシャトージスクールの作るオー・メドック。
どのワインもそれぞれの地域の代表にふさわしく、しっかり特徴が出ていたと思います。

お料理も鈴木シェフが丹精込めて、お作りしました。
ワイン塾2前菜

ワイン塾2メイン

牛肉のステーキにトリュフとボルドーワインをふんだんに使う、ソースボルドレーズは、
ワインとの相性も良く、いいマリアージュを楽しんでいただけたと思います。

まだ2回目ということで、話も拙く行き届かないところもあったと思いますが、
お付き合いいただき、誠にありがとうございます。
次の準備が整い次第、第三回を開催しますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m






  


Posted by shimy at 19:02Comments(0)料理ワイン