2017年09月20日

秋刀魚には赤?白?

こんにちは♪
前回のブログからだいぶ時間が空いてしましました。
すっかり秋らしくなりましたね。
秋の味覚も色々登場してますので、是非寄ってくださいね♪

さてその秋の味覚の代表格、秋刀魚をマリネにして、ご提供しています。
秋刀魚のマリネ
秋刀魚のマリネ オレンジ風味です。脂がのった旬の秋刀魚をビネグレットで締めて、
絞ったオレンジの果汁をソースにしました。
今年はあまり秋刀魚が獲れていないそうですね。
目黒の秋刀魚祭りも秋刀魚の確保に大変だったそうで。
美味しい秋刀魚がたくさん届くのを心待ちにしてます。

そして、いつも秋になると議論になるのが、秋刀魚には何のワインを合わせるか、です。
青魚にはさっぱりしたソービニヨンブランがいいなあとか、
脂が乗ってるので、軽めの赤がいいよとか、どれもふむふむ、と納得してしまいそうなご意見の数々。

ですが、今年、私は見つけてしまいまいした。
共栄堂2017
私の中のベストパートナーワイン of 秋刀魚♪
秋刀魚のマリネにはオレンジワイン風に作られた白が、絶妙にマッチ。
白の爽やかさは保ちつつ、複雑さを兼ね備えた共栄堂2016の白がとてもいいです。

赤は、スモークした秋刀魚や、シンプルに炭火で焼いた秋刀魚によく合いそうです。
(フィガロではご提供してませんface24)
ワイン自体、入荷数量が限られててあまり大っぴらには宣伝できませんが。

秋刀魚のマリネ、しばらく黒板メニューにオンリストしてます。
白はタイミングがよければグラスでご提供する日もあるので、良かったら合わせて試してください(^o^)/









  


Posted by shimy at 15:42Comments(0)料理ワイン

2017年08月30日

第2回FIGAROワイン塾のお知らせ

こんにちは♪
8月もそろそろ終わりになりますが、残暑が厳しいですね。
最近は、連日の猛暑で真夏のような暑い日が続いてますね。
体調崩さないようお気をつけください(^o^)/

食材はそろそろ秋の味覚が入り始めてます。
秋刀魚も脂がのって美味しくなりましたね。
そろそろメニューも秋の食材が様々登場してまいります。
そちらは、おいおいご紹介しますね。

さて、今日は第2回FIGAROワイン塾のご案内です。今回のテーマはボルドーのワインです。
世界を代表する銘醸地のワインを、ソムリエの解説付きで楽しんでください。

ワインは3アイテム、ボルドー地区の白と、ボルドー右岸の赤、左岸の赤をお料理にも合わせてご用意します。
ボルドーの歴史や、ワインの特徴などお話ししたいと思います。

是非、皆様のご参加お待ちしております。

第2回 FIGAROワイン塾
9月27日(水)19:00〜21:00
FIGARO bistro&wineにて
会費5,000円
ワイン3種類、お料理(オードブル盛り合わせ、メインディッシュ、チーズ盛り合わせ)
詳細はお店にお問い合わせください。
お一人でも気軽にご参加くださいませm(_ _)m


ワイン塾1ワイン
ワイン塾前菜
ワイン塾1メイン
  


Posted by shimy at 03:11Comments(0)ワイン

2017年07月27日

第1回FIGAROワイン塾、終了しました。

こんにちは。
毎日暑い日が続いていますが、体調くずしてませんでしょうか?
夏バテしないように気をつけてくださいね、なんて言ってる私も夏風邪ぎみ。
風呂上がりに服も着ず、そのまま床で寝て風邪ひいてしまいました(_ _).。o○
みなさまも体調管理お気をつけください。

さて、先日ブログに、フェイスブックに告知をさせていただいた第1回FIGAROワイン塾が行われました。
多くの方にご参加いただき本当にありがとうございます。
次回第2回は、九月の半ばくらいに行えたらと思います。
ご興味ありましたら是非ご参加お待ちしてます。
1回目でご用意したお料理などを写真で紹介しますのでどうぞご参考に♪

ワイン塾前菜
オードブルの盛り合わせ。
夏を意識した旬菜を爽やかなブラン ド ブランにあわせてみました。
ワイン塾1メイン
白ワインの会でしたが、あえてメインはお肉にしました。
芳醇なシャルドネは肉にも負けませんね。
イベリコ豚のビール煮込み。
ワイン塾1チーズ
白カビ系やコンテはシャルドネとよく合います。
藤枝の真味屋総本舗さんから差し入れいただいたイノシシのボロニアソーセージも。
ワイン塾1ワイン
同じぶどう品種からも、スッキリした泡、シャープな辛口の白、厚みのある芳醇な白、
色々なタイプのワインができます。それがシャルドネの面白いところですね。

色々なテーマを掘り下げて企画していると、自分もとっても勉強になります。
テーマが続けばこれからも定期的に開催したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします(*´∀`)♪


  


Posted by shimy at 21:55Comments(0)ワイン

2017年06月30日

フィガロ ワイン塾スタート♪

こんにちは。
6月が終わろうとしています。もうすぐ今年も半分が終わってしまいますね。
光陰矢のごとし。月日の経つのは本当に早いですね。

さてさて、オープンから四年余りが過ぎたフィガロですが、
今年から新たな企画に挑戦をしようと思います。
表題にもありますがフィガロでワインを学ぶ会を開催したいと思います。

ワインって難しいと思っていませんか?
飲み方や合わせる料理にも色々なルールがあって敬遠しがちになってませんか?
もっと気楽に、気軽にワインを楽しんで欲しい、という思いから、
ワインの魅力にふれていただき、ワインを楽しむコツをお教えできたらと思います。

毎回テーマを決めて、ワインとお料理と雑談を楽しみながら、
ワインについて学びましょう♪

第1回 フィガロワイン塾
2017年7月26日 (水) 19:00〜21:00
テーマはシャルドネ種のワインについて
会費5,000円
ワイン3アイテム、お料理は、オードブル盛り合わせ、ワインに合わせたメインディッシュ、チーズ盛り合わせを予定しています。
定員10名

講師はFIGAROソムリエ 清水芳則 (JSA認定シニアソムリエ)が、務めます。
ワインは世界共通の食卓を楽しくさせるツールです。
ワインをもっと身近に、気軽に楽しんでいただけたらと思います。


ドンペリ



  


Posted by shimy at 02:06Comments(0)料理ワイン

2017年06月13日

夏ジビエやってます

こんにちは♪
先週全国的に梅雨入りしましたね。
ジメジメした季節になりますが、雨にも負けず頑張りましょう(^o^)/
フィガロでは梅雨明けまで雨の日のランチサービスやってます。
雨の日はランチデザート、ドリンクが半額の100円になりますので、ぜひ寄ってくださいませm(_ _)m

さてここから本題。
フィガロの最近のオススメメニューを賑わせてくれているのが、夏のジビエです。
ジビエといえば冬のものというイメージが強いですが、鹿は夏が旬なんです。
夏の鹿は脂が乗って来て、美味しいんです。クセもほとんどありません。
ジビエを食べず嫌いされてる方にも是非試していただきたいです。
フィガロで現在ご提供してる料理を紹介します。
こちらは夏鹿のテリーヌ
鹿のテリーヌ
ジュニパーベリー、タイム、オレガノなど五種類のハーブを加えて
マリネすることで、より爽やかな風味を楽しんでいただけます。
豚で作るパテドカンパーニュよりあっさりです。
ワインは爽やかなロゼの泡なんかいいんじゃないかなface05

朝霧産の鹿のモモ肉のロースト
夏鹿のロースト
少し締まった肉質で、余分な脂がなく、夏のメイン料理にふさわしい味わいです。
ソースは甘みのあるポルト酒を詰めてベースにしてます。
ワインは風格のあるピノノワールがオススメです。

そしてイノシシのアッシュパルマンティエ。
イノシシのアッシュパルマンティエ
イノシシのいろんな部位をミンチにして野菜と赤ワインソースで煮込み、
マッシュポテトと、チーズ焼きにしたお料理です。
夏のイノシシは脂が乗り過ぎていないので、ジビエ特有の臭みもないです。
アスパラギン酸も豊富に含まれているので、夏バテ防止にも効果的ですよ。
ワインは南仏のグルナッシュかトスカーナの果実味たっぷりの赤がいいかなぁface22

ジビエで大切なのは腕のいいハンターが仕留めて、下処理を素早くすること。
自身が元ハンターでジビエを専門に扱う食肉屋さんからの流通ですので、
その点は安心してください。
夏のワインの楽しみ方がまた一つ増えましたね♪
夏のヘルシージビエ、是非とも食べにきてくださーい(^o^)/






  


Posted by shimy at 17:53Comments(0)料理ワイン

2017年04月05日

春のオススメワイン

こんにちは。
今週あたりから一気に気温が上がり、本当の春らしくなって来ましたね。
桜も大急ぎで開花を始めたようです。
今週末はいいお花見日和になるといいですね。

さて今日は春にオススメしたいワインが入荷しましたので、ご紹介します。
私個人的な主観ですが、春はなんとなく力強くどっしりしたワインより、
華やかでジューシーなワインが飲みたくなるんですよね。
こちらもそんな感じで仕入れてみました。
ジサック
南仏、コート・デュ・ローヌから届いたジサックのエリック・サモロさんのワインです。
南仏の自然派ワインの巨匠、ラングロールからワインづくりを学んだ若手生産者です。
赤:キュヴェ アルチュール
グルナッシュ、シラー、サンソーの南仏品種のブレンド。
プレスせず、ぶどうの重さで自然に出るフリーランジュースのみを使って作る、贅沢なワインです。
濃いながらも非常に優しくジューシー。重すぎないから春の食卓にも◎
白:キュヴェ ペルル ジョーヌ
黄色い真珠と名付けられたワイン、クレレット100%で作られます。
南フランスの豊富な日差しを浴びて黄色く熟したぶどうからできる、
華やかさと果実味がたっぷりの白ワインです。
お花見なんかにも持って行きたいワインです。
どちらもしばらくグラスワインでご提供中です。
春の食材と合わせてお楽しみ下さい(^o^)/




  


Posted by shimy at 20:50Comments(0)ワイン

2017年02月20日

コップの会in静岡に参加してきました

こんにちは。
2月も半分が終わり、少しずつ春の訪れを感じ始めてきましたね。
しかしまだまだ寒い日も続き、インフルエンザなども流行ってるようですので、
体調管理はくれぐれもお気をつけくださいませ。

先日、篠田酒店さんが主催する第1回コップの会に行ってきました。
ワインをワイングラスじゃなくて、コップで自由に気楽に飲みましょう(^o^)/
そんな思いから始まったこの企画、今回は日本ワインを代表する4つのワイナリーさんが来てくれてました。
山形タケダワイナリーさん、滋賀のヒトミワイナリーさん、山梨から中央葡萄酒さん、共栄堂さんが、
それぞれ3アイテムずつのワインをご提供してくれました。
ソムリエってワインを堅苦しくしてる存在なのかなって思いつつ、
うすはりコップで気楽にワインを楽しんでましたface02
当日のいただいたワインのメニュー添付します。


お料理は勇登さんの生ハム、梅光さんのお弁当もあり、とても楽しめました。
日本のワインはこういうスタイルで広まるといいな、と思います。
また第二回が開催されることを切に望んでます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
















  


Posted by shimy at 00:34Comments(0)ワイン

2017年01月31日

2月は愛ネコ月間?ネコ好きさんいらっしゃーい♪

こんにちは。
毎日寒い日が続いてますが、だんだんと春の兆しが見え始めてきましたね。
春の野菜も徐々に品数が多く並ぶようになってきました。
暖かな春が待ち遠しいですね♪

その前に、明日から2月ですね。
そして今月の2月22日は猫の日。2が3つで、にゃん、にゃん、にゃんicon68
フィガロというお店の名前、実はネコの名前からいただいており、また私も自他共に認めるネコ好きなんです。
そこで、2月は愛ネコ月間サービス行います。
ネコが好きでネコグッズを身につけている方に、凛々しいネコの姿が印象のこちらの白ワイン、一杯サービスしちゃいます。
コチラのネコワインです。
ガタオ

飼っているネコちゃんの写メでもオッケーですよ。
ネコ好きさん、みんなで愛ネコ自慢で盛り上がりましょう*\(^o^)/*

こちらのサービスはディナータイムに店内でお食事をされた方のみで、他のサービスとの併用はご遠慮くださいませ。
2月末まで毎日やってます。期間中何度でもご利用オッケーです。


あと月初なので、2月の休日をご連絡します。
5日、12日、19日、20日、
各日曜日をお休みさせていただきます。
まだ寒さが続きそうですが、体調お気をつけてお過ごしください。




  


Posted by shimy at 23:09Comments(0)ワイン

2017年01月19日

冬を愉しむ♪牡蠣シャンセット

こんにちは。
暖かかったお正月から一転、真冬の寒さが続いてますね。
明日は大寒。一年で最も寒いと言われる日ですemoji21
体調崩さないようにお気をつけてください。

冬の寒さが身にしみる頃、冷たい北の海で揉まれた牡蠣は、
身も大きく太り、味わいも凝縮してきます。
まさに今がシーズン真っ盛りですね。
そんな冬の逸品をお得に楽しめる限定セットが登場です。
冬を愉しむ♪生牡蠣&スパークリングワインセット¥1000
ただいま岩手県の山田湾からの牡蠣が届いています。
三陸の牡蠣は身が大きくクリーミーですemoji28
生牡蠣
一時期は壊滅状態だった三陸の牡蠣も、今は見事に復活してます。
また美味しい牡蠣が食べれるようになり、本当に嬉しいですねface23
シャルドネ種主体の辛口スパークリングワインと相性バッチリです。
冬の逸品、牡蠣×泡ワインで牡蠣シャン♪
この冬の合言葉はこれで決まりですね。
食事のスタートにアペリティフとして、または飲んだ後の〆の一品に、是非ご利用ください。

入荷数に限りがあるので、品切れの際はご容赦ください。




  


Posted by shimy at 19:54Comments(0)料理ワイン

2016年08月22日

フィガロワイン塾

こんにちは。
今朝は台風でしたね。
東部を中心に雨風かなり強かったみたいですが、ご無事でしょうか?
だいぶおさまったもののまだまだお気をつけください。

昨日、ソムリエとワインエキスパートの一次試験がありました。
また若きソムリエ、エキスパートが誕生します。
是非頑張ってワイン業界を盛り上げましょう♪

先週、わたくしたちも若者に負けないため?ワイン勉強会を開きました。
今回テーマを決めてくれたのは、あの有名なワインスクールの講師も務める方。
なかなか面白いワインでした。

資格って色々な試験があって、取るときは大変だからしっかり勉強するんだけど、
覚えた知識は確認していかないと、少しずつ忘れてしまうんですよね...
私たちソムリエも試験に合格したらそれでオッケー、ではよくないですね。
日々ひろがる業界の知識にしっかりついて行かないとならないですね。

夜遅くにフィガロに集まってくれる、情熱たっぷりのソムリエ仲間たちとともに、
切磋琢磨して頑張って行きたいです(^-^)/


  


Posted by shimy at 16:37Comments(0)ワイン