2017年09月29日
第2回ワイン塾 ご参加ありがとうございました。
先日の9月27日、第2回ワイン塾がありました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回のテーマはボルドーでした。
ブルゴーニュや他の産地とは少し違い、シャトーが立ち並び豪華絢爛なイメージのボルドー。
歴史を追っていくとなぜなのかが見えてきます。
講師としても色々調べることで新しい発見があり、とても勉強になりました。

今回も3種類のワインをご用意しました。

ボルドーの地域性を知っていただくために、3つのワインを飲み比べました。
最近、値段の著しい高騰が目立つ、ぺサックレオニャンの白、
ボルドー右岸でシンデレラワインともてはやされたシャトーヴァランドローの作るメルロ、
漫画、神の雫で大ブレイクした、左岸のシャトージスクールの作るオー・メドック。
どのワインもそれぞれの地域の代表にふさわしく、しっかり特徴が出ていたと思います。
お料理も鈴木シェフが丹精込めて、お作りしました。


牛肉のステーキにトリュフとボルドーワインをふんだんに使う、ソースボルドレーズは、
ワインとの相性も良く、いいマリアージュを楽しんでいただけたと思います。
まだ2回目ということで、話も拙く行き届かないところもあったと思いますが、
お付き合いいただき、誠にありがとうございます。
次の準備が整い次第、第三回を開催しますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回のテーマはボルドーでした。
ブルゴーニュや他の産地とは少し違い、シャトーが立ち並び豪華絢爛なイメージのボルドー。
歴史を追っていくとなぜなのかが見えてきます。
講師としても色々調べることで新しい発見があり、とても勉強になりました。
今回も3種類のワインをご用意しました。

ボルドーの地域性を知っていただくために、3つのワインを飲み比べました。
最近、値段の著しい高騰が目立つ、ぺサックレオニャンの白、
ボルドー右岸でシンデレラワインともてはやされたシャトーヴァランドローの作るメルロ、
漫画、神の雫で大ブレイクした、左岸のシャトージスクールの作るオー・メドック。
どのワインもそれぞれの地域の代表にふさわしく、しっかり特徴が出ていたと思います。
お料理も鈴木シェフが丹精込めて、お作りしました。
牛肉のステーキにトリュフとボルドーワインをふんだんに使う、ソースボルドレーズは、
ワインとの相性も良く、いいマリアージュを楽しんでいただけたと思います。
まだ2回目ということで、話も拙く行き届かないところもあったと思いますが、
お付き合いいただき、誠にありがとうございます。
次の準備が整い次第、第三回を開催しますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
2017年09月20日
秋刀魚には赤?白?
こんにちは♪
前回のブログからだいぶ時間が空いてしましました。
すっかり秋らしくなりましたね。
秋の味覚も色々登場してますので、是非寄ってくださいね♪
さてその秋の味覚の代表格、秋刀魚をマリネにして、ご提供しています。

秋刀魚のマリネ オレンジ風味です。脂がのった旬の秋刀魚をビネグレットで締めて、
絞ったオレンジの果汁をソースにしました。
今年はあまり秋刀魚が獲れていないそうですね。
目黒の秋刀魚祭りも秋刀魚の確保に大変だったそうで。
美味しい秋刀魚がたくさん届くのを心待ちにしてます。
そして、いつも秋になると議論になるのが、秋刀魚には何のワインを合わせるか、です。
青魚にはさっぱりしたソービニヨンブランがいいなあとか、
脂が乗ってるので、軽めの赤がいいよとか、どれもふむふむ、と納得してしまいそうなご意見の数々。
ですが、今年、私は見つけてしまいまいした。

私の中のベストパートナーワイン of 秋刀魚♪
秋刀魚のマリネにはオレンジワイン風に作られた白が、絶妙にマッチ。
白の爽やかさは保ちつつ、複雑さを兼ね備えた共栄堂2016の白がとてもいいです。
赤は、スモークした秋刀魚や、シンプルに炭火で焼いた秋刀魚によく合いそうです。
(フィガロではご提供してません
)
ワイン自体、入荷数量が限られててあまり大っぴらには宣伝できませんが。
秋刀魚のマリネ、しばらく黒板メニューにオンリストしてます。
白はタイミングがよければグラスでご提供する日もあるので、良かったら合わせて試してください(^o^)/
前回のブログからだいぶ時間が空いてしましました。
すっかり秋らしくなりましたね。
秋の味覚も色々登場してますので、是非寄ってくださいね♪
さてその秋の味覚の代表格、秋刀魚をマリネにして、ご提供しています。
秋刀魚のマリネ オレンジ風味です。脂がのった旬の秋刀魚をビネグレットで締めて、
絞ったオレンジの果汁をソースにしました。
今年はあまり秋刀魚が獲れていないそうですね。
目黒の秋刀魚祭りも秋刀魚の確保に大変だったそうで。
美味しい秋刀魚がたくさん届くのを心待ちにしてます。
そして、いつも秋になると議論になるのが、秋刀魚には何のワインを合わせるか、です。
青魚にはさっぱりしたソービニヨンブランがいいなあとか、
脂が乗ってるので、軽めの赤がいいよとか、どれもふむふむ、と納得してしまいそうなご意見の数々。
ですが、今年、私は見つけてしまいまいした。
私の中のベストパートナーワイン of 秋刀魚♪
秋刀魚のマリネにはオレンジワイン風に作られた白が、絶妙にマッチ。
白の爽やかさは保ちつつ、複雑さを兼ね備えた共栄堂2016の白がとてもいいです。
赤は、スモークした秋刀魚や、シンプルに炭火で焼いた秋刀魚によく合いそうです。
(フィガロではご提供してません

ワイン自体、入荷数量が限られててあまり大っぴらには宣伝できませんが。
秋刀魚のマリネ、しばらく黒板メニューにオンリストしてます。
白はタイミングがよければグラスでご提供する日もあるので、良かったら合わせて試してください(^o^)/
2017年08月08日
とびっきり食堂さんに出まーす。
こんにちは。
昨日の台風、みなさま大丈夫でしたか?
何やら不規則な動きの台風で予測ができず、大変でしたね。
被害がないといいですが。これから台風の季節になるので、
日頃から気をつけましょう。
さてさて、先日、久しぶりにテレビの取材をお申し込みしただきました。
静岡朝日テレビさんの夕方放送の番組、
とびっきり静岡にて、フィガロがご紹介されますよ♪
フィガロのオススメメニューがいくつか紹介されます。
放送は8月10日木曜日の夕方、とびっきり食堂が始まるのがだいたい17:30ごろだそうです。
よかったら見てみてください。
以下、ご紹介させていただくお料理の写真です。



テレビの取材って何回受けても慣れませんね
何であんなに緊張するのかな…たかが機械の前で喋るだけなのに、人前で喋るより緊張します。
恥ずかしく映ってなければいいけど…
追伸です:先週もお知らせしましたが、フィガロは来週13,14,15と夏休みをいただきます。
そのほかランチ、ディナー通常営業してますので、八月もどうぞよろしくお願いします♪
昨日の台風、みなさま大丈夫でしたか?
何やら不規則な動きの台風で予測ができず、大変でしたね。
被害がないといいですが。これから台風の季節になるので、
日頃から気をつけましょう。
さてさて、先日、久しぶりにテレビの取材をお申し込みしただきました。
静岡朝日テレビさんの夕方放送の番組、
とびっきり静岡にて、フィガロがご紹介されますよ♪
フィガロのオススメメニューがいくつか紹介されます。
放送は8月10日木曜日の夕方、とびっきり食堂が始まるのがだいたい17:30ごろだそうです。
よかったら見てみてください。
以下、ご紹介させていただくお料理の写真です。
テレビの取材って何回受けても慣れませんね

何であんなに緊張するのかな…たかが機械の前で喋るだけなのに、人前で喋るより緊張します。
恥ずかしく映ってなければいいけど…
追伸です:先週もお知らせしましたが、フィガロは来週13,14,15と夏休みをいただきます。
そのほかランチ、ディナー通常営業してますので、八月もどうぞよろしくお願いします♪
2017年08月01日
8月のおやすみ&トリュフ再入荷のお知らせ♪
こんにちは。
今日から8月ですね。
夏休みのご予定いろいろと計画されてることでしょうか。
是非楽しい思い出を作ってください。
またいらしていただいた時に、お出かけの話など聞かせていただけたら嬉しいです♪
さてさて、先日大好評のうちに品切れとなってしまった、
サマートリュフがまた入荷して来ましたよ。
今日はリゾットにしてご用意してます。
おろしたてのトリュフのうっとりしてしまうような香りを是非味わってください

今回も在庫は多くありませんので、お早めに(^o^)/
それでは、月初なので今月のお休みをご連絡させていただきます。
6(日)
13(日)
14(月)
15(火)
20(日)
27(日)
以上をおやすみさせていただきます。
今月も暑さに負けず、頑張りましょう
今日から8月ですね。
夏休みのご予定いろいろと計画されてることでしょうか。
是非楽しい思い出を作ってください。
またいらしていただいた時に、お出かけの話など聞かせていただけたら嬉しいです♪
さてさて、先日大好評のうちに品切れとなってしまった、
サマートリュフがまた入荷して来ましたよ。
今日はリゾットにしてご用意してます。
おろしたてのトリュフのうっとりしてしまうような香りを是非味わってください
今回も在庫は多くありませんので、お早めに(^o^)/
それでは、月初なので今月のお休みをご連絡させていただきます。
6(日)
13(日)
14(月)
15(火)
20(日)
27(日)
以上をおやすみさせていただきます。
今月も暑さに負けず、頑張りましょう

2017年07月12日
夏の新メニュー登場
今日も暑いですね。
まもなく梅雨も終わるころでしょうか。
今年は各地で大雨による犠牲者が多く出てしまいましたね。
静岡では雨は少なめだった印象ですが、局地的な大雨はいつ襲ってくるかわかりませんので、
備えを万全にしておきたいですね。
梅雨が明けると本格的に夏になりますが、今年も暑い日が続きそうです。
そこで夏に涼を楽しむ新メニューを二品ご用意しましたので、ご紹介します。
・水茄子と生ハムのサラダ

今が旬の水茄子とフルーツトマト、パルマ産の生ハムを合わせたサラダに、
はちみつとシェリービネガーで作った甘酸っぱいドレッシングをかけています。
水茄子のみずみずしさ、トマトの甘さ、生ハムの塩気が絶妙にマッチングしてます
・真鯵のシャンパンビネガー締め

もう一品はお魚料理。近海で取れた鯵をシメサバの要領で締めました。
フランス、ランス産の12ヶ月熟成のシャンパンビネガーを使っているので、
お酢とは違う上質な深みと香りを感じていただけますでしょうか。
夏野菜をトマトで煮込んだカポナータを添えています。
どちらも暑い夏の日に、ぐっと冷えた泡か白ワインに合わせて食べたいですね。
夏バテして食欲不振気味な方にもきっと喜んでいただける二品だと思います。
是非夏の涼をお料理とワインで楽しんでください(^o^)/
まもなく梅雨も終わるころでしょうか。
今年は各地で大雨による犠牲者が多く出てしまいましたね。
静岡では雨は少なめだった印象ですが、局地的な大雨はいつ襲ってくるかわかりませんので、
備えを万全にしておきたいですね。
梅雨が明けると本格的に夏になりますが、今年も暑い日が続きそうです。
そこで夏に涼を楽しむ新メニューを二品ご用意しましたので、ご紹介します。
・水茄子と生ハムのサラダ
今が旬の水茄子とフルーツトマト、パルマ産の生ハムを合わせたサラダに、
はちみつとシェリービネガーで作った甘酸っぱいドレッシングをかけています。
水茄子のみずみずしさ、トマトの甘さ、生ハムの塩気が絶妙にマッチングしてます

・真鯵のシャンパンビネガー締め
もう一品はお魚料理。近海で取れた鯵をシメサバの要領で締めました。
フランス、ランス産の12ヶ月熟成のシャンパンビネガーを使っているので、
お酢とは違う上質な深みと香りを感じていただけますでしょうか。
夏野菜をトマトで煮込んだカポナータを添えています。
どちらも暑い夏の日に、ぐっと冷えた泡か白ワインに合わせて食べたいですね。
夏バテして食欲不振気味な方にもきっと喜んでいただける二品だと思います。
是非夏の涼をお料理とワインで楽しんでください(^o^)/
2017年07月03日
タコのアフォガード
こんにちは。
今日も暑かったですね。
連日30度を超える猛暑
みなさん、熱中症に気をつけてくださいね。
さて、今日はナポリ地方のお料理、タコのアフォガードを作ってみました。

シェフがイタリア放浪中に出会ったお料理を再現してみました。
アフォガードは溺れるという意味があるそうです。
日本語にすると、タコの溺れ煮、とでもいうのでしょうか?
タコを塩もみにすると、水分が出てきます。その水分を使ってコトコト煮込みます。
水を加えないから、タコの旨味がとっても凝縮されています。
このお料理、昔から作られている伝統的なお料理なんですが、
煮込む時に、コルクを一緒に入れて煮込むんです。

コルクを入れると、タコが柔らかくなるそうな
都市伝説のように事実かどうかわからないですけど…
実際、タコは柔らかく、味がしっかり染み込んでいます。
しばらく本日のオススメ黒板メニューで登場してます。
是非食べに来てくださいね(^o^)/
遅くなりましたが、今月の休日のお知らせです。
2(日)9(日)16(日)23(日)30(日)
以上をお休みさせていただきます。
今月もよろしくお願いします。
今日も暑かったですね。
連日30度を超える猛暑

みなさん、熱中症に気をつけてくださいね。
さて、今日はナポリ地方のお料理、タコのアフォガードを作ってみました。
シェフがイタリア放浪中に出会ったお料理を再現してみました。
アフォガードは溺れるという意味があるそうです。
日本語にすると、タコの溺れ煮、とでもいうのでしょうか?
タコを塩もみにすると、水分が出てきます。その水分を使ってコトコト煮込みます。
水を加えないから、タコの旨味がとっても凝縮されています。
このお料理、昔から作られている伝統的なお料理なんですが、
煮込む時に、コルクを一緒に入れて煮込むんです。
コルクを入れると、タコが柔らかくなるそうな

都市伝説のように事実かどうかわからないですけど…
実際、タコは柔らかく、味がしっかり染み込んでいます。
しばらく本日のオススメ黒板メニューで登場してます。
是非食べに来てくださいね(^o^)/
遅くなりましたが、今月の休日のお知らせです。
2(日)9(日)16(日)23(日)30(日)
以上をお休みさせていただきます。
今月もよろしくお願いします。
2017年06月30日
フィガロ ワイン塾スタート♪
こんにちは。
6月が終わろうとしています。もうすぐ今年も半分が終わってしまいますね。
光陰矢のごとし。月日の経つのは本当に早いですね。
さてさて、オープンから四年余りが過ぎたフィガロですが、
今年から新たな企画に挑戦をしようと思います。
表題にもありますがフィガロでワインを学ぶ会を開催したいと思います。
ワインって難しいと思っていませんか?
飲み方や合わせる料理にも色々なルールがあって敬遠しがちになってませんか?
もっと気楽に、気軽にワインを楽しんで欲しい、という思いから、
ワインの魅力にふれていただき、ワインを楽しむコツをお教えできたらと思います。
毎回テーマを決めて、ワインとお料理と雑談を楽しみながら、
ワインについて学びましょう♪
第1回 フィガロワイン塾
2017年7月26日 (水) 19:00〜21:00
テーマはシャルドネ種のワインについて
会費5,000円
ワイン3アイテム、お料理は、オードブル盛り合わせ、ワインに合わせたメインディッシュ、チーズ盛り合わせを予定しています。
定員10名
講師はFIGAROソムリエ 清水芳則 (JSA認定シニアソムリエ)が、務めます。
ワインは世界共通の食卓を楽しくさせるツールです。
ワインをもっと身近に、気軽に楽しんでいただけたらと思います。

6月が終わろうとしています。もうすぐ今年も半分が終わってしまいますね。
光陰矢のごとし。月日の経つのは本当に早いですね。
さてさて、オープンから四年余りが過ぎたフィガロですが、
今年から新たな企画に挑戦をしようと思います。
表題にもありますがフィガロでワインを学ぶ会を開催したいと思います。
ワインって難しいと思っていませんか?
飲み方や合わせる料理にも色々なルールがあって敬遠しがちになってませんか?
もっと気楽に、気軽にワインを楽しんで欲しい、という思いから、
ワインの魅力にふれていただき、ワインを楽しむコツをお教えできたらと思います。
毎回テーマを決めて、ワインとお料理と雑談を楽しみながら、
ワインについて学びましょう♪
第1回 フィガロワイン塾
2017年7月26日 (水) 19:00〜21:00
テーマはシャルドネ種のワインについて
会費5,000円
ワイン3アイテム、お料理は、オードブル盛り合わせ、ワインに合わせたメインディッシュ、チーズ盛り合わせを予定しています。
定員10名
講師はFIGAROソムリエ 清水芳則 (JSA認定シニアソムリエ)が、務めます。
ワインは世界共通の食卓を楽しくさせるツールです。
ワインをもっと身近に、気軽に楽しんでいただけたらと思います。
2017年06月27日
このかたまり、一体なんでしょう?
こんにちは♪
今年の梅雨は雨が少ないですね。
私たちにはありがたいことですが…
まもなく本格的に夏がやって来そうですね。
夏バテ、熱中症などには気をつけてくださいね。
さてさて、タイトルにも書いてありますが、この写真、なんだかわかりますでしょうか?

食通の方ならご存知でしょう。
そう、黒トリュフです。世界三大珍味として有名ですね。
今回使用しているのはイタリアのウンブリアから届いたサマートリュフです。
夏のトリュフは、冬のトリュフに比べたら香りは少し穏やかなんですが、
そのぶんお財布にも優しいトリュフです。
ただいまパスタ、リゾットにすりおろしてご提供してます♪

リクエストがあれば、メインディッシュの鹿にも、牛のステーキにもたっぷりスリスリしますよ。
夏ならではの食材、お試しくださいませ。
数量限定入荷なので、品切れの際はご容赦くださいm(._.)m
今年の梅雨は雨が少ないですね。
私たちにはありがたいことですが…
まもなく本格的に夏がやって来そうですね。
夏バテ、熱中症などには気をつけてくださいね。
さてさて、タイトルにも書いてありますが、この写真、なんだかわかりますでしょうか?
食通の方ならご存知でしょう。
そう、黒トリュフです。世界三大珍味として有名ですね。
今回使用しているのはイタリアのウンブリアから届いたサマートリュフです。
夏のトリュフは、冬のトリュフに比べたら香りは少し穏やかなんですが、
そのぶんお財布にも優しいトリュフです。
ただいまパスタ、リゾットにすりおろしてご提供してます♪
リクエストがあれば、メインディッシュの鹿にも、牛のステーキにもたっぷりスリスリしますよ。
夏ならではの食材、お試しくださいませ。
数量限定入荷なので、品切れの際はご容赦くださいm(._.)m
2017年06月13日
夏ジビエやってます
こんにちは♪
先週全国的に梅雨入りしましたね。
ジメジメした季節になりますが、雨にも負けず頑張りましょう(^o^)/
フィガロでは梅雨明けまで雨の日のランチサービスやってます。
雨の日はランチデザート、ドリンクが半額の100円になりますので、ぜひ寄ってくださいませm(_ _)m
さてここから本題。
フィガロの最近のオススメメニューを賑わせてくれているのが、夏のジビエです。
ジビエといえば冬のものというイメージが強いですが、鹿は夏が旬なんです。
夏の鹿は脂が乗って来て、美味しいんです。クセもほとんどありません。
ジビエを食べず嫌いされてる方にも是非試していただきたいです。
フィガロで現在ご提供してる料理を紹介します。
こちらは夏鹿のテリーヌ

ジュニパーベリー、タイム、オレガノなど五種類のハーブを加えて
マリネすることで、より爽やかな風味を楽しんでいただけます。
豚で作るパテドカンパーニュよりあっさりです。
ワインは爽やかなロゼの泡なんかいいんじゃないかな
朝霧産の鹿のモモ肉のロースト

少し締まった肉質で、余分な脂がなく、夏のメイン料理にふさわしい味わいです。
ソースは甘みのあるポルト酒を詰めてベースにしてます。
ワインは風格のあるピノノワールがオススメです。
そしてイノシシのアッシュパルマンティエ。

イノシシのいろんな部位をミンチにして野菜と赤ワインソースで煮込み、
マッシュポテトと、チーズ焼きにしたお料理です。
夏のイノシシは脂が乗り過ぎていないので、ジビエ特有の臭みもないです。
アスパラギン酸も豊富に含まれているので、夏バテ防止にも効果的ですよ。
ワインは南仏のグルナッシュかトスカーナの果実味たっぷりの赤がいいかなぁ
ジビエで大切なのは腕のいいハンターが仕留めて、下処理を素早くすること。
自身が元ハンターでジビエを専門に扱う食肉屋さんからの流通ですので、
その点は安心してください。
夏のワインの楽しみ方がまた一つ増えましたね♪
夏のヘルシージビエ、是非とも食べにきてくださーい(^o^)/
先週全国的に梅雨入りしましたね。
ジメジメした季節になりますが、雨にも負けず頑張りましょう(^o^)/
フィガロでは梅雨明けまで雨の日のランチサービスやってます。
雨の日はランチデザート、ドリンクが半額の100円になりますので、ぜひ寄ってくださいませm(_ _)m
さてここから本題。
フィガロの最近のオススメメニューを賑わせてくれているのが、夏のジビエです。
ジビエといえば冬のものというイメージが強いですが、鹿は夏が旬なんです。
夏の鹿は脂が乗って来て、美味しいんです。クセもほとんどありません。
ジビエを食べず嫌いされてる方にも是非試していただきたいです。
フィガロで現在ご提供してる料理を紹介します。
こちらは夏鹿のテリーヌ
ジュニパーベリー、タイム、オレガノなど五種類のハーブを加えて
マリネすることで、より爽やかな風味を楽しんでいただけます。
豚で作るパテドカンパーニュよりあっさりです。
ワインは爽やかなロゼの泡なんかいいんじゃないかな

朝霧産の鹿のモモ肉のロースト
少し締まった肉質で、余分な脂がなく、夏のメイン料理にふさわしい味わいです。
ソースは甘みのあるポルト酒を詰めてベースにしてます。
ワインは風格のあるピノノワールがオススメです。
そしてイノシシのアッシュパルマンティエ。
イノシシのいろんな部位をミンチにして野菜と赤ワインソースで煮込み、
マッシュポテトと、チーズ焼きにしたお料理です。
夏のイノシシは脂が乗り過ぎていないので、ジビエ特有の臭みもないです。
アスパラギン酸も豊富に含まれているので、夏バテ防止にも効果的ですよ。
ワインは南仏のグルナッシュかトスカーナの果実味たっぷりの赤がいいかなぁ

ジビエで大切なのは腕のいいハンターが仕留めて、下処理を素早くすること。
自身が元ハンターでジビエを専門に扱う食肉屋さんからの流通ですので、
その点は安心してください。
夏のワインの楽しみ方がまた一つ増えましたね♪
夏のヘルシージビエ、是非とも食べにきてくださーい(^o^)/
2017年06月06日
パスタ コン パイアータ作ってみました
こんにちは♪
九州地方が今日から梅雨入りしたそうですね。
来週あたり、東海も梅雨入りかなぁ。
雨の多くなる季節は好きではないけど、夏への準備なので仕方がないですね。
さて、今日は鈴木シェフがローマ地方の伝統料理に挑戦しましたので、ご紹介します。
パスタ コン パイアータ

牛のホルモンをしっかり茹でて臭みを抜き、トマトソースで煮込みます。
ソースができたらショートパスタに絡めていただきます。
昔ローマの下町のテスタッチョという街に、屠殺場があって、ローマの上流階級にお肉を供給してました。
残ったホルモンを使い、街の庶民料理として親しまれたのがパイアータです。
有名なトリッパや、牛テールの煮込みもこの街の名物料理です。
ホルモン料理は、いかに臭みを抜くかが、重要なポイントですね。
手をかけて何度も何度も茹で直すのが大切です。

あまりたくさんは作れないので、限定メニューとしてご提供中です。
ぜひ試してみてください。
ワインにもよくあいますよぉ♪コラーゲンもたっぷり
九州地方が今日から梅雨入りしたそうですね。
来週あたり、東海も梅雨入りかなぁ。
雨の多くなる季節は好きではないけど、夏への準備なので仕方がないですね。
さて、今日は鈴木シェフがローマ地方の伝統料理に挑戦しましたので、ご紹介します。
パスタ コン パイアータ

牛のホルモンをしっかり茹でて臭みを抜き、トマトソースで煮込みます。
ソースができたらショートパスタに絡めていただきます。
昔ローマの下町のテスタッチョという街に、屠殺場があって、ローマの上流階級にお肉を供給してました。
残ったホルモンを使い、街の庶民料理として親しまれたのがパイアータです。
有名なトリッパや、牛テールの煮込みもこの街の名物料理です。
ホルモン料理は、いかに臭みを抜くかが、重要なポイントですね。
手をかけて何度も何度も茹で直すのが大切です。
あまりたくさんは作れないので、限定メニューとしてご提供中です。
ぜひ試してみてください。
ワインにもよくあいますよぉ♪コラーゲンもたっぷり
