2018年07月24日
フィガロのテイクアウトメニュー、お家でお外でレストランの味を♪
こんにちは。
今日はテイクアウトできる、フィガロのオードブルのご紹介です。
夏は、バーベキューなどの機会も増えますね、
お肉が焼ける前に、気の利いた前菜があればポイントアップ間違いなしです
そんな時に是非使っていただきたいのが、フィガロのオードブルのテイクアウトです。
お店で人気のオードブルを詰めて、お持ち帰り用にご用意いたします。
過去にご用意したものをお写真つけてご紹介いたします。

お花見の季節に、ワインに合うオードブルをというオーダーで。
@2,000円×5名様分

お子様のいらっしゃるご家庭でのパーティーに、パスタと肉料理をつけて、ヴォリューム重視で。
@2,000×10名さま分(写真は一部の3名分)

ご家族でのディナーにメインディッシュを入れて。
@2,000×3名様分

ちょっと豪華なホームパーティー用に
@2,500円×4名様分

大人数でのパーティーに
@2,000×10名様分
ご予算、お人数、ご要望に応じてお作りしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
その他、会議用、勉強会用のお弁当もお作りしてます。@1,620円からご用意してますので、こちらもお店にお問い合わせくださいませ。

今日はテイクアウトできる、フィガロのオードブルのご紹介です。
夏は、バーベキューなどの機会も増えますね、
お肉が焼ける前に、気の利いた前菜があればポイントアップ間違いなしです

そんな時に是非使っていただきたいのが、フィガロのオードブルのテイクアウトです。
お店で人気のオードブルを詰めて、お持ち帰り用にご用意いたします。
過去にご用意したものをお写真つけてご紹介いたします。

お花見の季節に、ワインに合うオードブルをというオーダーで。
@2,000円×5名様分

お子様のいらっしゃるご家庭でのパーティーに、パスタと肉料理をつけて、ヴォリューム重視で。
@2,000×10名さま分(写真は一部の3名分)

ご家族でのディナーにメインディッシュを入れて。
@2,000×3名様分

ちょっと豪華なホームパーティー用に
@2,500円×4名様分

大人数でのパーティーに
@2,000×10名様分
ご予算、お人数、ご要望に応じてお作りしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
その他、会議用、勉強会用のお弁当もお作りしてます。@1,620円からご用意してますので、こちらもお店にお問い合わせくださいませ。

2018年07月13日
第6回ワイン塾 ロワールワインと初夏の食材の会②
①の続きです。
ペアリングでご用意したお料理とワインのご紹介です。
まずはアミューズオートブル。
初夏のお魚のマリネ&クレマン ド ロワール。
お魚はカツオとホタテのマリネを青のりのソースで、
もう一品は稚鮎のエスカベッシュ、どちらも初夏を代表するお魚です。
アミューズにはグラシアンメイエのクレマンを合わせました。
シャンパーニュより果実味もあり優しい後味です。爽やかな酸の効いたマリネにぴったりでした。

二品目は様々な前菜の盛り合わせ&サンセール ブラン。
シェーブルチーズ(ロワール産のサントモール)のサラダ、
ポワロージュネのフリッタータ、
トリッパ アラ ナンテーズ、トマトを使わず玉ねぎだけで炒めたトリッパの煮込みの3品の盛り合わせ
ワインの生産者のミッシェル トマはもともとシェーブルチーズを作っている、農家のご出身。
チーズ、ワイン、お互いの爽やかな酸味が寄り添いあっていました。

そしてメインディッシュは仔羊のカイエットとシノン。
カイエットは石の意味。仔羊のミンチをハンバーグのように石の形に丸めたものです。
付け合わせには生パスタのようなヌイユを添えました。
クロ ゴドーのシノンは非常に柔らかくエレガント。
お料理に対し主張をせず、そっと寄り添う感じでした。


本日ご用意したワイン。
左から、グラシアン メイエ クレマン ド ロワール
ミッシェル トマ サンセール
ドメーヌ クロゴドー シノン
ロワールのワインは冷涼な気候を生かして、爽やかで心地の良い酸味を持つものが多いですね。
今回は初夏の様々なフレンチのお料理にあわせてみましたが、和食と合わせてみても面白いかな、と思いました。
これは個人的にまた試してみたいと思います。
ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。(^o^)/
次回、テーマはまだ未定ですが、8月末くらいの予定です。
ペアリングでご用意したお料理とワインのご紹介です。
まずはアミューズオートブル。
初夏のお魚のマリネ&クレマン ド ロワール。
お魚はカツオとホタテのマリネを青のりのソースで、
もう一品は稚鮎のエスカベッシュ、どちらも初夏を代表するお魚です。
アミューズにはグラシアンメイエのクレマンを合わせました。
シャンパーニュより果実味もあり優しい後味です。爽やかな酸の効いたマリネにぴったりでした。

二品目は様々な前菜の盛り合わせ&サンセール ブラン。
シェーブルチーズ(ロワール産のサントモール)のサラダ、
ポワロージュネのフリッタータ、
トリッパ アラ ナンテーズ、トマトを使わず玉ねぎだけで炒めたトリッパの煮込みの3品の盛り合わせ
ワインの生産者のミッシェル トマはもともとシェーブルチーズを作っている、農家のご出身。
チーズ、ワイン、お互いの爽やかな酸味が寄り添いあっていました。

そしてメインディッシュは仔羊のカイエットとシノン。
カイエットは石の意味。仔羊のミンチをハンバーグのように石の形に丸めたものです。
付け合わせには生パスタのようなヌイユを添えました。
クロ ゴドーのシノンは非常に柔らかくエレガント。
お料理に対し主張をせず、そっと寄り添う感じでした。


本日ご用意したワイン。
左から、グラシアン メイエ クレマン ド ロワール
ミッシェル トマ サンセール
ドメーヌ クロゴドー シノン
ロワールのワインは冷涼な気候を生かして、爽やかで心地の良い酸味を持つものが多いですね。
今回は初夏の様々なフレンチのお料理にあわせてみましたが、和食と合わせてみても面白いかな、と思いました。
これは個人的にまた試してみたいと思います。
ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。(^o^)/
次回、テーマはまだ未定ですが、8月末くらいの予定です。
2018年07月13日
第6回ワイン塾 ロワールワインと初夏の食材①
こんにちは。
遅くなりましたが、先日行ったワイン塾、ロワールの会のレポートです。
まずは概論から。
ロワール地方はフランス中央を流れるロワール川流域のワイン産地です。
風光明媚な場所でフランスの庭と呼ばれています。
100年戦争の時代から、フランス王家のお膝元となり、中世では政治、経済の中心でした。
貴族が多く暮らし、彼らの生活とともにワイン造りが発達して行きました。
ロワール川はとても長く、ローヌ地方のセヴェンヌ山脈を源流にいろんな地方を通り、大西洋に注ぎます。
長さは1100キロ、フランスで一番長い川です。
流域も広いので、泡、白赤ロゼ、甘口や貴腐ワインまで、多様なワインが作られる地域です。

緑:ペイナンテ地区
ロワール川下流のナント市周辺のエリア
ミュスカデ種から爽やかな白ワインを作っています
黄色:アンジュ、ソミュール地区
ロワール川中流、アンジェ市周辺のエリア
有名なロゼ ダンジュ、貴腐ワインのコトーレイヨンなど、赤から甘口白までバラエティに富むワインを作っています。
ピンク:トゥーレーヌ地区
ロワール川中流、トゥール市周辺のエリア
ヴーヴレ、シノンなど、格調高い赤、白を作ります。
紫:サントル、ニヴェルネ地区
ロワール川上流域、中央山地の冷涼なエリア
プィイ フュメ、サンセールなど、ミネラル豊富で繊細な赤、白が作られる。
このように、広い産地から、様々なタイプのワインが作られています。
次はロワールのワインをお料理とペアリングしてみましたので、そちらの様子を第2部で♪
遅くなりましたが、先日行ったワイン塾、ロワールの会のレポートです。
まずは概論から。
ロワール地方はフランス中央を流れるロワール川流域のワイン産地です。
風光明媚な場所でフランスの庭と呼ばれています。
100年戦争の時代から、フランス王家のお膝元となり、中世では政治、経済の中心でした。
貴族が多く暮らし、彼らの生活とともにワイン造りが発達して行きました。
ロワール川はとても長く、ローヌ地方のセヴェンヌ山脈を源流にいろんな地方を通り、大西洋に注ぎます。
長さは1100キロ、フランスで一番長い川です。
流域も広いので、泡、白赤ロゼ、甘口や貴腐ワインまで、多様なワインが作られる地域です。

緑:ペイナンテ地区
ロワール川下流のナント市周辺のエリア
ミュスカデ種から爽やかな白ワインを作っています
黄色:アンジュ、ソミュール地区
ロワール川中流、アンジェ市周辺のエリア
有名なロゼ ダンジュ、貴腐ワインのコトーレイヨンなど、赤から甘口白までバラエティに富むワインを作っています。
ピンク:トゥーレーヌ地区
ロワール川中流、トゥール市周辺のエリア
ヴーヴレ、シノンなど、格調高い赤、白を作ります。
紫:サントル、ニヴェルネ地区
ロワール川上流域、中央山地の冷涼なエリア
プィイ フュメ、サンセールなど、ミネラル豊富で繊細な赤、白が作られる。
このように、広い産地から、様々なタイプのワインが作られています。
次はロワールのワインをお料理とペアリングしてみましたので、そちらの様子を第2部で♪
2018年07月04日
サマートリュフ入荷中
こんにちは。
梅雨、終わったんでしょうか?
早々に関東地方が梅雨明けせんげんされてから、なんか雲行きのパットしない日が続いてますが…
気象庁さん、発表早まったんですかね(´・ω・)
梅雨が開けたら、本格的に夏ですね。
今年の夏は暑いらしいですね。
みなさん、体調管理に気をつけてくださいね。
さてさて、今フィガロでは夏の珍味、イタリア産のサマートリュフが大好評です。

香りがしてキツすぎないサマートリュフは素材を選ばず、様々な食材にアクセントを与えてくれます。
今ご提供してるのは、ホワイトアスパラに添えたり、パスタ、リゾットにしたり、お肉のステーキにたっぷりすりおろしたり、はたまたチーズにチョピっと添えたりなどなど、やってます。
お料理にトリュフの香りがアクセントになると、また違った表情が現れ、妖艶で大人びた印象になるから、また面白いですね。
ワインもちょっと風格のあるものを選んで見たら、より楽しみが広がりそうです♪


夏の珍味、今だけの限定で楽しめます。
是非味わってみてください(^o^)/
梅雨、終わったんでしょうか?
早々に関東地方が梅雨明けせんげんされてから、なんか雲行きのパットしない日が続いてますが…
気象庁さん、発表早まったんですかね(´・ω・)
梅雨が開けたら、本格的に夏ですね。
今年の夏は暑いらしいですね。
みなさん、体調管理に気をつけてくださいね。
さてさて、今フィガロでは夏の珍味、イタリア産のサマートリュフが大好評です。

香りがしてキツすぎないサマートリュフは素材を選ばず、様々な食材にアクセントを与えてくれます。
今ご提供してるのは、ホワイトアスパラに添えたり、パスタ、リゾットにしたり、お肉のステーキにたっぷりすりおろしたり、はたまたチーズにチョピっと添えたりなどなど、やってます。
お料理にトリュフの香りがアクセントになると、また違った表情が現れ、妖艶で大人びた印象になるから、また面白いですね。
ワインもちょっと風格のあるものを選んで見たら、より楽しみが広がりそうです♪


夏の珍味、今だけの限定で楽しめます。
是非味わってみてください(^o^)/
2018年05月31日
第6回フィガロワイン塾のお知らせ
こんにちは。5月もまもなくおわります。
九州ではもう梅雨入りしたとか。
もうすぐ、静岡も梅雨に入ってしまうでしょうか。
気候も穏やかで晴れの多いこの季節が好きなんですけどね
6月は雨もおおく、外でのイベントは少なくなりますが、
第6回目のワイン塾を開催しますので、そちらのご案内です。
今回のテーマはフランスの庭と言われる風光明媚なロワール地方のワインに、初夏の素材を合わせます。
旬のお料理とワインをペアリング形式でお楽しみください。
ソムリエのプチ講座付きです。
コースのお料理(アミューズ、前菜、メインの3品)に合わせて3種類のワインをペアリングしてご用意いたします。
ソムリエ、シェフの解説付きで料理とワインのマリアージュをお楽しみくださいませ。
お一人様でもグループでも、ワインは初心者ですって方も大歓迎。
お気軽にご参加お待ちしてます。
第6回 フィガロ ワイン塾
6月27日(水)19:00から
会費 5,000円
お料理3品のミニコース&アルザスワイン3種
場所:FIGARO BISTRO&WINE
静岡市葵区常磐町2-4-5
054-255-7430
ご予約はお電話か、お店のFacebookページよりメッセージにてお問い合わせください。

九州ではもう梅雨入りしたとか。
もうすぐ、静岡も梅雨に入ってしまうでしょうか。
気候も穏やかで晴れの多いこの季節が好きなんですけどね

6月は雨もおおく、外でのイベントは少なくなりますが、
第6回目のワイン塾を開催しますので、そちらのご案内です。
今回のテーマはフランスの庭と言われる風光明媚なロワール地方のワインに、初夏の素材を合わせます。
旬のお料理とワインをペアリング形式でお楽しみください。
ソムリエのプチ講座付きです。
コースのお料理(アミューズ、前菜、メインの3品)に合わせて3種類のワインをペアリングしてご用意いたします。
ソムリエ、シェフの解説付きで料理とワインのマリアージュをお楽しみくださいませ。
お一人様でもグループでも、ワインは初心者ですって方も大歓迎。
お気軽にご参加お待ちしてます。
第6回 フィガロ ワイン塾
6月27日(水)19:00から
会費 5,000円
お料理3品のミニコース&アルザスワイン3種
場所:FIGARO BISTRO&WINE
静岡市葵区常磐町2-4-5
054-255-7430
ご予約はお電話か、お店のFacebookページよりメッセージにてお問い合わせください。

2018年04月25日
第5回ワイン塾のご報告
まもなく大型連休が始まります。
連休のご予定、色々立てられてることと思います。
お天気に恵まれ、いい思い出ができるといいですね。
さて、だいぶ報告遅くなりましたが、先日の5回目のワイン塾の模様をお伝えしようかと。
今回のテーマはアルザスです。
春と言ったらアルザス、と思ってしまうほど、爽やかで華やかなアルザスワイン♪
アルザスワインの特徴でもある、爽やかな酸味、苦味、ほのかな甘みは、春のお野菜などとも相性が良いです。
今回はそんなアルザスワインをコース料理とのマッチングでご用意しました。
一品目は鮮魚のカルパッチョ仕立て。
近海で取れた金目鯛をマスタード風味、青海苔風味の2種類のソースで味付け、
ワインはマルセルダイスのピノダルザスを合わせました。
アルザスの主要品種を多数使用した、爽やかなワインが、お刺身に良くマッチしてました。

二品目はオードブルの盛り合わせ。
春野菜のフリッタータ、豚頭のゼリー寄せ、アルザス名物シュークルートを用意しました。
ワインはトリンバック社のリースリング。
華やかで、心地よい酸味とほのかな甘みのバランスが絶妙。これぞアルザスワインって感じですね。

三品目は骨つき地鶏のビネグレット煮込み。
骨つき、肉厚の鶏モモ肉を飴色に炒めた玉ねぎとビネガーでじっくり煮込みました。
合わせたワインはドメーヌバルトルネのピノ・ノワール。
優しくジュシーな自然派ピノに甘酸っぱいソースとよく絡んだ鶏肉が、お互いを引き立てあっていました。

今回はアルザスワインと春を感じるお料理とのペアリング。
アルザスのワインは本当に繊細、爽やかで花がある感じですね。
春のお食事と一緒に、よく楽しめたと思います♪
また次回もよろしくお願いします(^o^)/
ワインの写真撮り忘れた( *´艸`)
連休のご予定、色々立てられてることと思います。
お天気に恵まれ、いい思い出ができるといいですね。
さて、だいぶ報告遅くなりましたが、先日の5回目のワイン塾の模様をお伝えしようかと。
今回のテーマはアルザスです。
春と言ったらアルザス、と思ってしまうほど、爽やかで華やかなアルザスワイン♪
アルザスワインの特徴でもある、爽やかな酸味、苦味、ほのかな甘みは、春のお野菜などとも相性が良いです。
今回はそんなアルザスワインをコース料理とのマッチングでご用意しました。
一品目は鮮魚のカルパッチョ仕立て。
近海で取れた金目鯛をマスタード風味、青海苔風味の2種類のソースで味付け、
ワインはマルセルダイスのピノダルザスを合わせました。
アルザスの主要品種を多数使用した、爽やかなワインが、お刺身に良くマッチしてました。

二品目はオードブルの盛り合わせ。
春野菜のフリッタータ、豚頭のゼリー寄せ、アルザス名物シュークルートを用意しました。
ワインはトリンバック社のリースリング。
華やかで、心地よい酸味とほのかな甘みのバランスが絶妙。これぞアルザスワインって感じですね。

三品目は骨つき地鶏のビネグレット煮込み。
骨つき、肉厚の鶏モモ肉を飴色に炒めた玉ねぎとビネガーでじっくり煮込みました。
合わせたワインはドメーヌバルトルネのピノ・ノワール。
優しくジュシーな自然派ピノに甘酸っぱいソースとよく絡んだ鶏肉が、お互いを引き立てあっていました。

今回はアルザスワインと春を感じるお料理とのペアリング。
アルザスのワインは本当に繊細、爽やかで花がある感じですね。
春のお食事と一緒に、よく楽しめたと思います♪
また次回もよろしくお願いします(^o^)/
ワインの写真撮り忘れた( *´艸`)
タグ :アルザス、春、ワイン会
2018年04月06日
歓迎会ご予約承り中です
4月は出会いの季節ですね。
新しい仲間が増えたり、新しい部署で、新規のお仕事始められた方も多いことでしょう。
そろそろ一週間、新しい仲間とも打ち解けてきましたでしょうか?
仲良くなるには、やはり一緒に飲むのが一番ですね♪
仲間との絆を深める歓迎会、ご予約承っておりますよ。
☆フィガロ歓迎会コース2800円(7品)

季節の食材をいろいろ使ったお料理、全7品コースです。
飲み放題コースも4500円からご用意できますよ。
オプションでワインたっぷりのワイン三昧コース、
白、ロゼのスパークリングワインも飲み放題の泡三昧コースもよろしくお願いします。
落ち着いた雰囲気のお店で、お酒を飲みながら仲間とゆっくり語り合ってみませんか♪
ご予約お待ちしてまーす^ - ^
新しい仲間が増えたり、新しい部署で、新規のお仕事始められた方も多いことでしょう。
そろそろ一週間、新しい仲間とも打ち解けてきましたでしょうか?
仲良くなるには、やはり一緒に飲むのが一番ですね♪
仲間との絆を深める歓迎会、ご予約承っておりますよ。
☆フィガロ歓迎会コース2800円(7品)

季節の食材をいろいろ使ったお料理、全7品コースです。
飲み放題コースも4500円からご用意できますよ。
オプションでワインたっぷりのワイン三昧コース、
白、ロゼのスパークリングワインも飲み放題の泡三昧コースもよろしくお願いします。
落ち着いた雰囲気のお店で、お酒を飲みながら仲間とゆっくり語り合ってみませんか♪
ご予約お待ちしてまーす^ - ^
2018年02月16日
2月のイチオシメニュー
こんにちは。
2月も半ば。少しずつ、春の兆しが見え始めましたが、やはりまだまだ寒いですね。
インフルエンザなども流行ってるみたいです。
お体ご自愛くださいね。
今日は季節のおすすめメニューの紹介です。
まずはオニオングラタンスープ。

洋食屋さんの定番メニューですね。
フィガロでの登場は初めてです。
鈴木シェフの得意料理の1つです。
あまーい玉ねぎの風味と、香ばしいチーズのハーモニーがたまりません
寒い日には体の芯からあったまりますよ♪
続いては、寒ブリの燻製 白インゲン豆とカラスミのサラダ添え

こちらは旬のお魚をつかったお料理です。
冬の脂の乗ったぶりに軽くスモークをかけ、余分な脂分を削ぎ、
心地よい薫香をつけました。
樽熟成を経た、芳醇なシャルドネとベストマッチ
是非ともワインとともにお楽しみください。
ご予約お待ちしてまーす(^o^)/
2月も半ば。少しずつ、春の兆しが見え始めましたが、やはりまだまだ寒いですね。
インフルエンザなども流行ってるみたいです。
お体ご自愛くださいね。
今日は季節のおすすめメニューの紹介です。
まずはオニオングラタンスープ。

洋食屋さんの定番メニューですね。
フィガロでの登場は初めてです。
鈴木シェフの得意料理の1つです。
あまーい玉ねぎの風味と、香ばしいチーズのハーモニーがたまりません

寒い日には体の芯からあったまりますよ♪
続いては、寒ブリの燻製 白インゲン豆とカラスミのサラダ添え

こちらは旬のお魚をつかったお料理です。
冬の脂の乗ったぶりに軽くスモークをかけ、余分な脂分を削ぎ、
心地よい薫香をつけました。
樽熟成を経た、芳醇なシャルドネとベストマッチ

是非ともワインとともにお楽しみください。
ご予約お待ちしてまーす(^o^)/
2017年12月14日
クリスマスコースのご案内♪
こんにちは。
もうすぐクリスマス♪
街にはイルミネーションがキラキラ輝き、道行くお店もステキなディスプレイがされてますね。
街を歩くだけで、ウキウキしてしまいます。
フィガロでは、23日、24日限定で、クリスマスディナーコースをご用意してます。
今日はそちらのメニューの内容をご紹介します
フィガロ クリスマスコース 5,000円税込
・最初の一口の幸せ
駿河湾産のお魚のカルパッチョのサラダ仕立て
・前菜
お店で人気の品々をオードブルで盛り合わせます
・魚料理
白身魚のパートフィロ包み、パイ生地で包んだお魚料理
・肉料理
厳選素材の饗宴 仔羊のロースト&岡村牛の煮込み
・デザート
ガトーショコラ クリスマス仕立て
内容でご用意させていただく予定です(仕入れにより変更する場合もございます)



そちらの料理に合わせて、ソムリエセレクトのマリアージュワインセットもご用意してますので、
お料理とワインのハーモニーもお楽しみくださいませ♪
(コース料理は要予約となっております)
みなさまの大切なクリスマスディナーのひと時が、心に残る思い出となるように、
シェフ、ソムリエともに心を込めておもてなしさせていただきます。
もうすぐクリスマス♪
街にはイルミネーションがキラキラ輝き、道行くお店もステキなディスプレイがされてますね。
街を歩くだけで、ウキウキしてしまいます。
フィガロでは、23日、24日限定で、クリスマスディナーコースをご用意してます。
今日はそちらのメニューの内容をご紹介します
フィガロ クリスマスコース 5,000円税込
・最初の一口の幸せ
駿河湾産のお魚のカルパッチョのサラダ仕立て
・前菜
お店で人気の品々をオードブルで盛り合わせます
・魚料理
白身魚のパートフィロ包み、パイ生地で包んだお魚料理
・肉料理
厳選素材の饗宴 仔羊のロースト&岡村牛の煮込み
・デザート
ガトーショコラ クリスマス仕立て
内容でご用意させていただく予定です(仕入れにより変更する場合もございます)



そちらの料理に合わせて、ソムリエセレクトのマリアージュワインセットもご用意してますので、
お料理とワインのハーモニーもお楽しみくださいませ♪
(コース料理は要予約となっております)
みなさまの大切なクリスマスディナーのひと時が、心に残る思い出となるように、
シェフ、ソムリエともに心を込めておもてなしさせていただきます。
2017年12月04日
第3回フィガロワイン塾
先日行った3回目のワイン塾のレポートです。
この日のテーマはブルゴーニュでした。
ブルゴーニュの主要品種、シャルドネ、ピノノワール、ガメイの飲み比べ&マリアージュをお楽しみいただきました。

シャルドネは南のマコネ地区からサンヴェラン。
地中海気候の畑は果実味たっぷりのぶどうができ、樽熟成を経てとてもリッチな印象になります。
ガメイはルイジャド社のブルゴーニュガメイ、ボージョレ地区より。
ボージョレはヌーボーだけだはないですよ。ガメイはバランス良くていろんな食事にとてもよく合うと思います。
ピノ・ノワールは2種類用意しました。
まずは北部、コートドニュイのエリアのビオディナミワイン、ステファンブロカール。
非常にジューシーで柔らかなピノです。
そして今回はお人数も少なかったため、一本特別ワインを開けちゃいました。
ブルゴーニュのもう1つの魅力、熟成を経たピノ・ノワールを味わっていただきたくて…
フィガロのセラーから秘蔵のシャサーニュモンラッシェ プルミエクリュを開けちゃいました。
ヴィンテージは2001年、ちょうどよく飲み頃になって、熟成の良さが十分に感じられました。
今回は赤字になちゃったけど(>_<)
お料理は11月29日ということで、いい肉を味わってもらうコースです。
メインディッシュはイベリコベジョータのローストと、富士山岡村牛のブッフブルギニオン。



お料理もブルゴーニュ地方のものを取り入れて、ワインとのマリアージュを楽しんでいただけたと思います。
個人的にはエポワスとーシャサーニュのハーモニーが最高でした。
ブルゴーニュワインはなかなか高価ですが、こういう機会がないと飲み比べもできないから、
とても良かったと思います。
次は第4回をお楽しみに(^o^)/
この日のテーマはブルゴーニュでした。
ブルゴーニュの主要品種、シャルドネ、ピノノワール、ガメイの飲み比べ&マリアージュをお楽しみいただきました。

シャルドネは南のマコネ地区からサンヴェラン。
地中海気候の畑は果実味たっぷりのぶどうができ、樽熟成を経てとてもリッチな印象になります。
ガメイはルイジャド社のブルゴーニュガメイ、ボージョレ地区より。
ボージョレはヌーボーだけだはないですよ。ガメイはバランス良くていろんな食事にとてもよく合うと思います。
ピノ・ノワールは2種類用意しました。
まずは北部、コートドニュイのエリアのビオディナミワイン、ステファンブロカール。
非常にジューシーで柔らかなピノです。
そして今回はお人数も少なかったため、一本特別ワインを開けちゃいました。
ブルゴーニュのもう1つの魅力、熟成を経たピノ・ノワールを味わっていただきたくて…
フィガロのセラーから秘蔵のシャサーニュモンラッシェ プルミエクリュを開けちゃいました。
ヴィンテージは2001年、ちょうどよく飲み頃になって、熟成の良さが十分に感じられました。
今回は赤字になちゃったけど(>_<)
お料理は11月29日ということで、いい肉を味わってもらうコースです。
メインディッシュはイベリコベジョータのローストと、富士山岡村牛のブッフブルギニオン。



お料理もブルゴーニュ地方のものを取り入れて、ワインとのマリアージュを楽しんでいただけたと思います。
個人的にはエポワスとーシャサーニュのハーモニーが最高でした。
ブルゴーニュワインはなかなか高価ですが、こういう機会がないと飲み比べもできないから、
とても良かったと思います。
次は第4回をお楽しみに(^o^)/