2016年07月27日
暑い夏にオススメ♪爽やかワイン
こんにちは。
毎日暑い日が続いてますね。
夏バテなどで体調崩さないように気をつけてくださいね。
ま、そうゆう私も、先日夏を乗り切るスタミナをつけるために友人と焼肉へ行ったのですが、
そこで暴飲暴食してしまい、しばらく体調崩してました
冷たいビールが美味しい季節、飲みすぎにも気をつけないとですね。
と、冒頭で書いておきながらの、今日はグラスワインリストから夏にオススメのワインのご紹介です♪

暑い日にぴったりの爽やかワインピックアップしてみました。
左側はスパークリングワインです。
グラシャン&メイエのクレマン ド ロワール 750円
シャンパーニュの名門ワイナリーがロワールで作る泡です。
品種はシュナンブランが中心で、シャルドネやピノで作る泡ワインよりもフルーティな仕上がりなのが特徴。
爽やかな青リンゴの香りがあり、心地よい酸味が味を引き締め、喉越しもとてもスッキリしてます。
まずは最初の一杯にもってこいの泡です。飲みやすいから飲み過ぎ注意です。
一緒にオススメしたいメニューは岩牡蠣です。爽やかな泡と濃厚な岩牡蠣で夏を満喫してください
続いて右側のワインはポルトガルの白ワイン。
ガタオ ヴィーニョ ヴェルデ 600円
ヴィーニョ ヴェルデは緑のワインという意味で、爽やかな微発泡の白ワインです。アルコールも少し低め。
ぶどう品種はアザール、ペデルナンなどあまり聞いたことがない品種です。ぶどうを完熟させないのもこのワインの特徴で、早摘みしたぶどうから作ります。
なので味わいはフレッシュで爽やかさが前面に出ます。しっかり冷やして飲みたい白ワインですね。
昼下がりのブランチやアウトドアでもオススメです。
合わせたいメニューは夏野菜のキッシュやカルパッチョなんかがいいですね
こちらの2アイテム、夏の間はしばらくグラスで登場します。
爽やかな夏ワイン、是非お試しくださいm(_ _)m
飲み過ぎ注意ですよ♪
毎日暑い日が続いてますね。
夏バテなどで体調崩さないように気をつけてくださいね。
ま、そうゆう私も、先日夏を乗り切るスタミナをつけるために友人と焼肉へ行ったのですが、
そこで暴飲暴食してしまい、しばらく体調崩してました

冷たいビールが美味しい季節、飲みすぎにも気をつけないとですね。
と、冒頭で書いておきながらの、今日はグラスワインリストから夏にオススメのワインのご紹介です♪

暑い日にぴったりの爽やかワインピックアップしてみました。
左側はスパークリングワインです。
グラシャン&メイエのクレマン ド ロワール 750円
シャンパーニュの名門ワイナリーがロワールで作る泡です。
品種はシュナンブランが中心で、シャルドネやピノで作る泡ワインよりもフルーティな仕上がりなのが特徴。
爽やかな青リンゴの香りがあり、心地よい酸味が味を引き締め、喉越しもとてもスッキリしてます。
まずは最初の一杯にもってこいの泡です。飲みやすいから飲み過ぎ注意です。
一緒にオススメしたいメニューは岩牡蠣です。爽やかな泡と濃厚な岩牡蠣で夏を満喫してください

続いて右側のワインはポルトガルの白ワイン。
ガタオ ヴィーニョ ヴェルデ 600円
ヴィーニョ ヴェルデは緑のワインという意味で、爽やかな微発泡の白ワインです。アルコールも少し低め。
ぶどう品種はアザール、ペデルナンなどあまり聞いたことがない品種です。ぶどうを完熟させないのもこのワインの特徴で、早摘みしたぶどうから作ります。
なので味わいはフレッシュで爽やかさが前面に出ます。しっかり冷やして飲みたい白ワインですね。
昼下がりのブランチやアウトドアでもオススメです。
合わせたいメニューは夏野菜のキッシュやカルパッチョなんかがいいですね

こちらの2アイテム、夏の間はしばらくグラスで登場します。
爽やかな夏ワイン、是非お試しくださいm(_ _)m
飲み過ぎ注意ですよ♪
2016年07月20日
祝☆梅雨明け
こんにちは。東海地方が梅雨明けしましたね♪
雨が少なかったように思える、今年の梅雨、すでに猛暑日も何日かありましたが、
これで本当の夏が始まります。
今年は猛暑になりそうとの声も聞きますね。
夏バテや熱中症にはしっかり対策しておきましょう(^-^)/
夏バテ防止には、美味しいものをしっかり食べるのが一番、という持論を持つワタクシ♪
今日はこの夏のオススメのメニューのご紹介です。
まずは仔羊の香草パン粉焼き

夏のスタミナ肉料理といえば、やっぱり仔羊オススメします。
脂分も少なく、高タンパクで低カロリー。
ビタミンBや鉄分も多く含んでいます。
しかもLカルニチンという成分が豊富で、脂肪燃焼効果が高く、ダイエットにも効果的!
という、まさに夏には重宝される食材のひとつです。
詳しくはコチラを。https://welq.jp/4072
そしてブログやSMSのネタになる回数ナンバー1の岩牡蠣もオススメです

こちらも夏に必要なミネラル、鉄分をたっぷり含んでいます。
そのほか、熱分を発散する旬の夏野菜も色々ご用意してますよ。
お休み期間の多い夏は不摂生も多くなりそうです。
しっかり食べて、スタミナつけて、暑い夏を思う存分楽しみましょう(^-^)/
雨が少なかったように思える、今年の梅雨、すでに猛暑日も何日かありましたが、
これで本当の夏が始まります。
今年は猛暑になりそうとの声も聞きますね。
夏バテや熱中症にはしっかり対策しておきましょう(^-^)/
夏バテ防止には、美味しいものをしっかり食べるのが一番、という持論を持つワタクシ♪
今日はこの夏のオススメのメニューのご紹介です。
まずは仔羊の香草パン粉焼き


夏のスタミナ肉料理といえば、やっぱり仔羊オススメします。
脂分も少なく、高タンパクで低カロリー。
ビタミンBや鉄分も多く含んでいます。
しかもLカルニチンという成分が豊富で、脂肪燃焼効果が高く、ダイエットにも効果的!
という、まさに夏には重宝される食材のひとつです。
詳しくはコチラを。https://welq.jp/4072
そしてブログやSMSのネタになる回数ナンバー1の岩牡蠣もオススメです


こちらも夏に必要なミネラル、鉄分をたっぷり含んでいます。
そのほか、熱分を発散する旬の夏野菜も色々ご用意してますよ。
お休み期間の多い夏は不摂生も多くなりそうです。
しっかり食べて、スタミナつけて、暑い夏を思う存分楽しみましょう(^-^)/
2016年06月28日
梅雨の季節に楽しみたいワイン
こんにちは。
ジメジメした梅雨、早く開けてくれないかな。夏が待ち遠しいです。
ただいまフィガロではランチの雨の日サービスをやっています。
雨の降ってる日にご来店いただくと、ランチドリンクをサービスさせていただきます。
入り口ドアにかかった雨のワイヤアートが開催の目印です。
雨の日はお出かけ億劫になりがちですが、お得なサービスを是非ご活用くださいm(_ _)m
今日はフィガロのワインリストから、ジメジメ梅雨に負けない、爽やかワインご紹介します。

まずは左端から。ドイツ、ラインガウ産のリースリング トロッケン
ドイツのリースリングと聞くと甘いワインを想像する方もいるでしょうが、
こちらはトロッケン(辛口)、残糖も4gぐらいで、かなりドライな飲み口です。
香りの華やかさは保ちつつもキリッと辛口な白は梅雨の憂さを吹き飛ばしてくれるでしょう。
リースリング トロッケン ハンス・ラング ¥3,900
真ん中のワインはちょっと珍しい品種。チリ、エルキヴァレー産のペドロ・ヒメネスです。
この品種はシェリーを作る時によく使われるブドウで、南スペインを中心に栽培されている品種です。
あまり単体で使うことはなく、このブドウ100%で作るワインはこれの他に出会ったことありません。
フルーティーですっきりした印象のワインで、ジメジメ蒸し暑い日にガブガブ飲めちゃいます♪
ペドロ・ヒメネス ヴィーニャ ファレルニア ¥2,900
最後、右手のワインは山梨県から。小山田さんの
ペイザナ協同組合からバウ。カベルネフラン主体、マスカットベイリーA、巨峰を使ったみずみずしい赤ワインです。
梅雨や、台風の害を乗り越えて作られた日本産赤ワイン、生産者さん達の愛情をしっかり受け止めて飲みたいです。
バウ ドメーヌオヤマダ ¥4200
今日は三アイテムのご紹介でした。
季節感があるのが日本のいいところ。梅雨だからこそ、いつもと違ったものを楽しんで見るのもいいですね♪
ジメジメした梅雨、早く開けてくれないかな。夏が待ち遠しいです。
ただいまフィガロではランチの雨の日サービスをやっています。
雨の降ってる日にご来店いただくと、ランチドリンクをサービスさせていただきます。
入り口ドアにかかった雨のワイヤアートが開催の目印です。
雨の日はお出かけ億劫になりがちですが、お得なサービスを是非ご活用くださいm(_ _)m
今日はフィガロのワインリストから、ジメジメ梅雨に負けない、爽やかワインご紹介します。

まずは左端から。ドイツ、ラインガウ産のリースリング トロッケン
ドイツのリースリングと聞くと甘いワインを想像する方もいるでしょうが、
こちらはトロッケン(辛口)、残糖も4gぐらいで、かなりドライな飲み口です。
香りの華やかさは保ちつつもキリッと辛口な白は梅雨の憂さを吹き飛ばしてくれるでしょう。
リースリング トロッケン ハンス・ラング ¥3,900
真ん中のワインはちょっと珍しい品種。チリ、エルキヴァレー産のペドロ・ヒメネスです。
この品種はシェリーを作る時によく使われるブドウで、南スペインを中心に栽培されている品種です。
あまり単体で使うことはなく、このブドウ100%で作るワインはこれの他に出会ったことありません。
フルーティーですっきりした印象のワインで、ジメジメ蒸し暑い日にガブガブ飲めちゃいます♪
ペドロ・ヒメネス ヴィーニャ ファレルニア ¥2,900
最後、右手のワインは山梨県から。小山田さんの
ペイザナ協同組合からバウ。カベルネフラン主体、マスカットベイリーA、巨峰を使ったみずみずしい赤ワインです。
梅雨や、台風の害を乗り越えて作られた日本産赤ワイン、生産者さん達の愛情をしっかり受け止めて飲みたいです。
バウ ドメーヌオヤマダ ¥4200
今日は三アイテムのご紹介でした。
季節感があるのが日本のいいところ。梅雨だからこそ、いつもと違ったものを楽しんで見るのもいいですね♪
2016年04月19日
初夏にオススメのワイン
こんにちは♪
昨日も今日も暑かったですね。
一気に夏になったような陽気でした。
25度を超えて夏日になったそうですね。
こんな日にはグビッと爽やかな白ワインが飲みたくなります。
ビールは夏になるまで取っておいて、
フィガロのワインリストから、初夏にぴったりの爽やかワインをご紹介したいと思います。

写真左手は南アフリカのワイン、ブラッド ゲート 。
シュナンブラン種を使ったフルーティな白ワインです。
シュナンブランはフランスのロワール地方などでも使いますが、南アフリカは特に華やかな香りが出て結構好きです。
コスパがとてもいいのがまた嬉しいです
真ん中はスペイン、バレンシア地方のカサ ベナサル。
マスカットとゲヴェルツトラミネルのブレンド。舌を噛みそうな名前の葡萄ですが、とてもアロマチックナワインが出来上がります。香水のような芳香があり、お色気たっぷりな白ワインです
。
右手はフランス、ロワール地方のミュスカデ トラディショナル。
すっきり爽やかのが売りのミュスカデですが、これはこのエリアでは珍しく樽熟成をさせています。
爽やかさに樽からくる芳醇さがプラス。香りと味わいに厚みがあるから飽きずに飲めます
どのワインも爽やかでゴクゴク飲めちゃうから、飲み過ぎ注意ですよ♪
昨日も今日も暑かったですね。
一気に夏になったような陽気でした。
25度を超えて夏日になったそうですね。
こんな日にはグビッと爽やかな白ワインが飲みたくなります。
ビールは夏になるまで取っておいて、
フィガロのワインリストから、初夏にぴったりの爽やかワインをご紹介したいと思います。

写真左手は南アフリカのワイン、ブラッド ゲート 。
シュナンブラン種を使ったフルーティな白ワインです。
シュナンブランはフランスのロワール地方などでも使いますが、南アフリカは特に華やかな香りが出て結構好きです。
コスパがとてもいいのがまた嬉しいです

真ん中はスペイン、バレンシア地方のカサ ベナサル。
マスカットとゲヴェルツトラミネルのブレンド。舌を噛みそうな名前の葡萄ですが、とてもアロマチックナワインが出来上がります。香水のような芳香があり、お色気たっぷりな白ワインです

右手はフランス、ロワール地方のミュスカデ トラディショナル。
すっきり爽やかのが売りのミュスカデですが、これはこのエリアでは珍しく樽熟成をさせています。
爽やかさに樽からくる芳醇さがプラス。香りと味わいに厚みがあるから飽きずに飲めます

どのワインも爽やかでゴクゴク飲めちゃうから、飲み過ぎ注意ですよ♪
2016年04月06日
3周年ありがとうございますm(_ _)m
こんにちは♪
4月になり、新しい仲間、新しい環境で仕事を始められた方もおおいことでしょう。
今月はいろいろ新しいことが始まる季節。
今までと変わらず同じ環境だとしても、気持ちは新たにより一層頑張るよう、スタートを切りたいですね。
そんな節目の4月、フィガロは3周年を迎えます。
これもひとえにご来店してくださる皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。
そこでフィガロより、3周年感謝企画のお知らせです。
4月7日、8日、9日の3日間、ちょっといいワインの原価売りやります♪
7日、アレックス・ガンバルのシャルドネ
8日、ニコラフィアット・グランレゼルブ、
9日、サンアントニオ・アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ
各グラス6杯の限定ですが、利益なしの原価販売です
ディナータイム、17:00より販売スタートの限定販売です。
ぜひ飲みにいらしてください(^-^)/
4月になり、新しい仲間、新しい環境で仕事を始められた方もおおいことでしょう。
今月はいろいろ新しいことが始まる季節。
今までと変わらず同じ環境だとしても、気持ちは新たにより一層頑張るよう、スタートを切りたいですね。
そんな節目の4月、フィガロは3周年を迎えます。
これもひとえにご来店してくださる皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます。
そこでフィガロより、3周年感謝企画のお知らせです。
4月7日、8日、9日の3日間、ちょっといいワインの原価売りやります♪
7日、アレックス・ガンバルのシャルドネ
8日、ニコラフィアット・グランレゼルブ、
9日、サンアントニオ・アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ
各グラス6杯の限定ですが、利益なしの原価販売です

ディナータイム、17:00より販売スタートの限定販売です。
ぜひ飲みにいらしてください(^-^)/
2016年02月29日
第1回、青木と清水、コラボ食事会のご報告
こんにちは。今日は2月29日。
四年に一回のレアな日ですね。次にこの日が来るのは2020年。
東京オリンピックの年ですね。
自分が、お店が、周りがどんな風に成長してるか、楽しみですね♪
さて、昨日2月28日(日)、アクアヴィーテにて青木シェフとのコラボイベント、
青木と清水を開催いたしました。
その時の模様をご紹介します。
今回は私がアクアヴィーテへワインを持ち込み、出張ソムリエをさせていただく感じでした。
私達が愛する食財とワイン、というテーマで、私は日本人生産者が海外の銘醸地で作るワインに、
青木シェフは静岡が世界に誇る食材にスポットを当て、コラボしました。
事前の打ち合わせもあり、ワインと料理もしっかり寄り添う感じに纏まったと思います。
お料理とワインをご紹介します。
まずはフランス、ローヌの大岡さんが作る、ル カノン プリムール ロゼ

私が初めて感動を覚えた自然派泡ワインです。
とってもジューシーで、大地の味がするロゼには、長谷川さんのマッシュルームを合わせました。

次はニュージーランド、キムラセラーズのマールボロ ソーヴィニョンブラン

とても爽やかで、新芽の香りのする白は春の訪れを感じそう。
こちらには、蕗の薹と鯛の春巻きをご用意しました。

春への期待感が膨らみますね。
次はシャルドネ。ルーデュモンの仲田さんのブルゴーニュ ブラン

しっかりと膨らみのある白には、菜花のニョッキと紅芯大根 浜名湖の浅利のバターソースを合わせました。

お次は赤ワイン。
ピュリニー村で活躍する栗山さんのシャントレーヴ ピノノワール。

ピュアで、繊細で華やかさもあるピノノワール、
こちらは天城シャモのパイ包み焼きと。

今日の中でも1番期待してた組み合わせ♪
次回は参加者として来たい、と思わされました。
そして最後の組み合わせは、
ボルドー コートド カスティヨン、篠原さんのクロ・レオからキュヴェ キャホリン マグナムボトル

わずか0.82ヘクタールで作る希少なワインです。
猪の赤ワイン煮込みにイノシシのブイヨンで炊いたムカゴリゾットと合わせて。

デザートは章姫イチゴとホワイトチョコのセミフレッド 抹茶のソースで

今回は私と青木シェフのそれぞれリスペクトする生産者さんの逸品を
一品ごとにマリアージュさせていただきました。
私も非常に楽しませていただき、普段の5倍くらい喋ったかもです。
とても有意義で楽しいコラボイベントでした。
次回の予定はまだ未定ですが、またいつかやりたいと思います(^-^)/
お付き合いいただいたお客様、
お手伝いいただいたスタッフの皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

四年に一回のレアな日ですね。次にこの日が来るのは2020年。
東京オリンピックの年ですね。
自分が、お店が、周りがどんな風に成長してるか、楽しみですね♪
さて、昨日2月28日(日)、アクアヴィーテにて青木シェフとのコラボイベント、
青木と清水を開催いたしました。
その時の模様をご紹介します。
今回は私がアクアヴィーテへワインを持ち込み、出張ソムリエをさせていただく感じでした。
私達が愛する食財とワイン、というテーマで、私は日本人生産者が海外の銘醸地で作るワインに、
青木シェフは静岡が世界に誇る食材にスポットを当て、コラボしました。
事前の打ち合わせもあり、ワインと料理もしっかり寄り添う感じに纏まったと思います。
お料理とワインをご紹介します。
まずはフランス、ローヌの大岡さんが作る、ル カノン プリムール ロゼ

私が初めて感動を覚えた自然派泡ワインです。
とってもジューシーで、大地の味がするロゼには、長谷川さんのマッシュルームを合わせました。

次はニュージーランド、キムラセラーズのマールボロ ソーヴィニョンブラン

とても爽やかで、新芽の香りのする白は春の訪れを感じそう。
こちらには、蕗の薹と鯛の春巻きをご用意しました。

春への期待感が膨らみますね。
次はシャルドネ。ルーデュモンの仲田さんのブルゴーニュ ブラン

しっかりと膨らみのある白には、菜花のニョッキと紅芯大根 浜名湖の浅利のバターソースを合わせました。

お次は赤ワイン。
ピュリニー村で活躍する栗山さんのシャントレーヴ ピノノワール。

ピュアで、繊細で華やかさもあるピノノワール、
こちらは天城シャモのパイ包み焼きと。

今日の中でも1番期待してた組み合わせ♪
次回は参加者として来たい、と思わされました。
そして最後の組み合わせは、
ボルドー コートド カスティヨン、篠原さんのクロ・レオからキュヴェ キャホリン マグナムボトル

わずか0.82ヘクタールで作る希少なワインです。
猪の赤ワイン煮込みにイノシシのブイヨンで炊いたムカゴリゾットと合わせて。

デザートは章姫イチゴとホワイトチョコのセミフレッド 抹茶のソースで

今回は私と青木シェフのそれぞれリスペクトする生産者さんの逸品を
一品ごとにマリアージュさせていただきました。
私も非常に楽しませていただき、普段の5倍くらい喋ったかもです。
とても有意義で楽しいコラボイベントでした。
次回の予定はまだ未定ですが、またいつかやりたいと思います(^-^)/
お付き合いいただいたお客様、
お手伝いいただいたスタッフの皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

2015年12月09日
フィガロのメニューも冬支度
こんにちは。
一歩一歩冬の足音が近づいて来てます。
我が家でもストーブが登場しました。
朝、ストーブを離れ出勤する時間が、とても切ないです
さて、皆様も冬支度はそろそろお済みのことでしょう。
フィガロのお料理も冬支度が始まっております。
冬向けのあったかグラタンメニューが一品追加されました。
旬の下仁田ねぎと地鶏の4種チーズグラタンです♪

下仁田ねぎは群馬県が特産で、冬の時期にしか作られない太ネギです。
じっくり火を通すと甘みが増します。
だからグラタンのようなお料理にはとても相性がいいです。
ビタミンcも豊富で、風邪の予防にも是非摂りたいお野菜ですね。
チーズをたっぷり使った濃厚なソースが残ったらバゲットに吸わせて食べるのもGOOD♪
寒い夜にはこんなあったかメニューでお腹も心もホカホカにしてください(#^.^#)
あと、冬期限定、ホットワインも復活しましたよ。
あたたか料理と、あたたかワイン、そしてあたたかサービスを揃えてお待ちしてます(^-^)/

一歩一歩冬の足音が近づいて来てます。
我が家でもストーブが登場しました。
朝、ストーブを離れ出勤する時間が、とても切ないです

さて、皆様も冬支度はそろそろお済みのことでしょう。
フィガロのお料理も冬支度が始まっております。
冬向けのあったかグラタンメニューが一品追加されました。
旬の下仁田ねぎと地鶏の4種チーズグラタンです♪

下仁田ねぎは群馬県が特産で、冬の時期にしか作られない太ネギです。
じっくり火を通すと甘みが増します。
だからグラタンのようなお料理にはとても相性がいいです。
ビタミンcも豊富で、風邪の予防にも是非摂りたいお野菜ですね。
チーズをたっぷり使った濃厚なソースが残ったらバゲットに吸わせて食べるのもGOOD♪
寒い夜にはこんなあったかメニューでお腹も心もホカホカにしてください(#^.^#)
あと、冬期限定、ホットワインも復活しましたよ。
あたたか料理と、あたたかワイン、そしてあたたかサービスを揃えてお待ちしてます(^-^)/

2015年11月19日
ボジョレ、来たぁ♪
こんにちは。
とうとう来ました、ボジョレ解禁日。11月19日、本日の午前零時でめでたく解禁しました。
今年は天候も良かったようで、色も濃く、とてもしっかりした果実味があります。
なかなかの当たり年と言っても良いと思います。
年に一度の風物詩、是非味わってみてくださいm(_ _)m
フィガロでは今日からしばらく新酒の飲み比べセットを販売してます。
フランスのボジョレヌーボー、

イタリアのノヴェッロ、

国産のベイリーA新酒

こちらのワインを一度に飲み比べできるセットです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今年はどこの新酒が一番美味しいか、あなたのご意見聞かせてください。
新酒祭りは本日から、在庫無くなるまで開催です。
まだまだ週末もお席の余裕ありますので、是非よってください(^-^)/
とうとう来ました、ボジョレ解禁日。11月19日、本日の午前零時でめでたく解禁しました。
今年は天候も良かったようで、色も濃く、とてもしっかりした果実味があります。
なかなかの当たり年と言っても良いと思います。
年に一度の風物詩、是非味わってみてくださいm(_ _)m
フィガロでは今日からしばらく新酒の飲み比べセットを販売してます。
フランスのボジョレヌーボー、

イタリアのノヴェッロ、

国産のベイリーA新酒

こちらのワインを一度に飲み比べできるセットです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今年はどこの新酒が一番美味しいか、あなたのご意見聞かせてください。
新酒祭りは本日から、在庫無くなるまで開催です。
まだまだ週末もお席の余裕ありますので、是非よってください(^-^)/
2015年03月19日
フィガロワイン塾
こんにちは。
間もなく桜も咲きそうなこの頃、春を満喫されてますでしょうか?
先日、営業後にソムリエの仲間たちと、ワインの勉強会をしました。
テーマは日本のワインです。白は小山田さんのルミエール時代のものものと、先日リリースされた独立後のものの飲み比べを、
赤はソレイユさんの二種のワインをのみくらべました。
真夜中にもかかわらず8人のソムリエ、シェフが集まり、あつい議論を交わしました。
日本のワインは本当にレベルが著しく上がっています。小山田さんの新ワインは初リリースにも拘らず、とても完成度が高かったです。これからもとっても楽しみですね。

間もなく桜も咲きそうなこの頃、春を満喫されてますでしょうか?
先日、営業後にソムリエの仲間たちと、ワインの勉強会をしました。
テーマは日本のワインです。白は小山田さんのルミエール時代のものものと、先日リリースされた独立後のものの飲み比べを、
赤はソレイユさんの二種のワインをのみくらべました。
真夜中にもかかわらず8人のソムリエ、シェフが集まり、あつい議論を交わしました。
日本のワインは本当にレベルが著しく上がっています。小山田さんの新ワインは初リリースにも拘らず、とても完成度が高かったです。これからもとっても楽しみですね。

2015年03月06日
啓蟄
こんにちは。
今日は啓蟄。冬眠していた虫たちが土の中から起き始める季節です。
暖かくなり、虫たちだけでなく、私たちも身をもって春を感じられる季節になりました。
こういう季節ですから、フィガロではワインでも春を感じられる爽やかなグラスワインをご用意しました。

泡はフランスブルゴーニュで作られるロゼ。
とても華やかでフルーティーな泡ロゼです。
白はスッキリ爽やかな南仏のソーヴィニョンブラン、春の花のようなフローラルな香りのポルトガルワインです。
赤は軽やかな味わいのシチリアワイン。
グラスのなかの小さな春を感じていただければ嬉しいです。
ワインには様々な味わいがあります。
季節にあわせたり、その日の気分、食べ物にあわせていろんなものをチョイス出来るのがワインの良いところです。
またそこが難しくもあり、面白くもあります。
是非爽やかな春に、爽やかな春ワインをお楽しみ下さいm(__)m
今日は啓蟄。冬眠していた虫たちが土の中から起き始める季節です。
暖かくなり、虫たちだけでなく、私たちも身をもって春を感じられる季節になりました。
こういう季節ですから、フィガロではワインでも春を感じられる爽やかなグラスワインをご用意しました。

泡はフランスブルゴーニュで作られるロゼ。
とても華やかでフルーティーな泡ロゼです。
白はスッキリ爽やかな南仏のソーヴィニョンブラン、春の花のようなフローラルな香りのポルトガルワインです。
赤は軽やかな味わいのシチリアワイン。
グラスのなかの小さな春を感じていただければ嬉しいです。
ワインには様々な味わいがあります。
季節にあわせたり、その日の気分、食べ物にあわせていろんなものをチョイス出来るのがワインの良いところです。
またそこが難しくもあり、面白くもあります。
是非爽やかな春に、爽やかな春ワインをお楽しみ下さいm(__)m