2015年02月16日
伝説のワイン会
こんにちは。
2月も半ばになり、徐々に春の気配が感じられるようになって来ました。
日中はわりと温かく過ごせる日も増えてきました。
春が待ち遠しいですね♪
先日、プライベートでワイン会にご招待いただきました。
ワインのラインナップの凄いこと(@_@)


珍しいシャンパンから始まり白はブルゴーニュ1級。
赤はトスカーナからブルゴーニュの特級、
そのあとはボルドー右岸の80年代のオンパレード♪
なんともまあ、贅沢なひとときでした。
ワイン自身が持つポテンシャルと、時間がもたらす熟成の妙。
それが重なると妖艶な魅力を纏います。
ワインラバー達はその魅力の虜になってしまうのでしょう。
なかなか出会えない逸品ワインたちに囲まれ、とても至福な時間を過ごさせていただきました(^o^)/
2月も半ばになり、徐々に春の気配が感じられるようになって来ました。
日中はわりと温かく過ごせる日も増えてきました。
春が待ち遠しいですね♪
先日、プライベートでワイン会にご招待いただきました。
ワインのラインナップの凄いこと(@_@)


珍しいシャンパンから始まり白はブルゴーニュ1級。
赤はトスカーナからブルゴーニュの特級、
そのあとはボルドー右岸の80年代のオンパレード♪
なんともまあ、贅沢なひとときでした。
ワイン自身が持つポテンシャルと、時間がもたらす熟成の妙。
それが重なると妖艶な魅力を纏います。
ワインラバー達はその魅力の虜になってしまうのでしょう。
なかなか出会えない逸品ワインたちに囲まれ、とても至福な時間を過ごさせていただきました(^o^)/
2015年01月31日
フィガロdeワイン会
春よ来い、早く来い♪
こんにちは。
今日も冷えますね。
冬の雨はとても厳しいです(T_T)
今日はお客様にワイン会のご予約をいただきました。
ご予算にあわせて、フィガロでお料理とワインをご用意させていただきました。
お持ち込みも含めてご用意したワインはこんなレパートリーです。

今日のお客様はこれをブラインドテイスティングで味わうという、ドキドキワイン会。
出題する私はなんだかワクワク♪
たまにはこういう趣旨のワイン会も面白いものですね。
当たっても当たらなくてもなんだか盛り上がります。
ブラインドテイスティングはとても難しく、ソムリエでも当てるのは至難の技。
余興的に楽しくやるのがいいですね。
自分が反対の立場だったら、緊張で楽しめないかもですが(*^^*)
こんにちは。
今日も冷えますね。
冬の雨はとても厳しいです(T_T)
今日はお客様にワイン会のご予約をいただきました。
ご予算にあわせて、フィガロでお料理とワインをご用意させていただきました。
お持ち込みも含めてご用意したワインはこんなレパートリーです。

今日のお客様はこれをブラインドテイスティングで味わうという、ドキドキワイン会。
出題する私はなんだかワクワク♪
たまにはこういう趣旨のワイン会も面白いものですね。
当たっても当たらなくてもなんだか盛り上がります。
ブラインドテイスティングはとても難しく、ソムリエでも当てるのは至難の技。
余興的に楽しくやるのがいいですね。
自分が反対の立場だったら、緊張で楽しめないかもですが(*^^*)
2015年01月08日
2015年もよろしくお願いします
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございますm(__)m
お正月いかがお過ごしでしたか?
わたくしは久しぶりの実家でのんびりして来ました。
2日には雪が降り、朝起きたら一面が銀世界(@_@)
久しぶりに雪が積もったのを見ました。
とても寒く、静岡が恋しくなりました。
さて、フィガロは3日より本年の営業をスタートしました。
そして幸先よく、こんなワインを開けていただきました。

ボルドー、サンテステフのワイン。
今年20歳になったワインです。
20年たったワインは大人の魅力が満載、落ち着いた風格です。
年を重ねるごとにいろんな魅力を増す、
そんなワインのように一年一年を積み重ねて行きたいなと思った初日の営業でした。
今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
お正月いかがお過ごしでしたか?
わたくしは久しぶりの実家でのんびりして来ました。
2日には雪が降り、朝起きたら一面が銀世界(@_@)
久しぶりに雪が積もったのを見ました。
とても寒く、静岡が恋しくなりました。
さて、フィガロは3日より本年の営業をスタートしました。
そして幸先よく、こんなワインを開けていただきました。

ボルドー、サンテステフのワイン。
今年20歳になったワインです。
20年たったワインは大人の魅力が満載、落ち着いた風格です。
年を重ねるごとにいろんな魅力を増す、
そんなワインのように一年一年を積み重ねて行きたいなと思った初日の営業でした。
今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
2014年11月19日
Le beujolais nouveau est arrive!!
こんにちは。いつの間にかだいぶ冷え込みが厳しい季節となりました。
皆様体調は万全でしょうか?
さてさて今年もこの季節がやって来ました。
そう、ボジョレヌーボーが明日の午前0時に解禁を迎えます。
今年のワインはどんなんでしょうか、楽しみです(*^^*)
ヌーボーはお嫌いな方もいるようですが、今年も季節の恵みに感謝して、収穫を祝う意味合いでも是非、多くの方に飲んでいただきたいです。
フィガロでは明日から販売に際し、新酒の飲みくらべセットもご提供します。
フランスから到着したばかりのボジョレヌーボー、イタリアのノヴェッロ、日本の新酒ワイン、3種類を堪能出来る、ティスティングセット900円です。

一年にこの時期しか飲めない、出来立てのワイン、是非とも味わって見て下さいm(__)m
皆様体調は万全でしょうか?
さてさて今年もこの季節がやって来ました。
そう、ボジョレヌーボーが明日の午前0時に解禁を迎えます。
今年のワインはどんなんでしょうか、楽しみです(*^^*)
ヌーボーはお嫌いな方もいるようですが、今年も季節の恵みに感謝して、収穫を祝う意味合いでも是非、多くの方に飲んでいただきたいです。
フィガロでは明日から販売に際し、新酒の飲みくらべセットもご提供します。
フランスから到着したばかりのボジョレヌーボー、イタリアのノヴェッロ、日本の新酒ワイン、3種類を堪能出来る、ティスティングセット900円です。

一年にこの時期しか飲めない、出来立てのワイン、是非とも味わって見て下さいm(__)m
2014年08月15日
夏のプロヴァンスフェア
こんにちは♪
夏休みいかがお過ごしでしょうか?
今ごろは海外のリゾート地でお楽しみの方もいらっしゃるでしょうか?
夏のリゾートといえば憧れのコートダジュール。
高級ホテルのプライベートビーチでモヒートなんか飲みたいですね。
ですが、なかなか時間の取れないのが現実です・・・
そこで、夏のフィガロは忙しくてリゾートに行けないあなたのために、こんな企画をやってます
”プロヴァンスのワインのと料理で三時間のバーチャルトリップ体験フェア♪”
長いのでプロヴァンスフェアで。

さあ、イメージして下さい。
緑鮮やかな公園の木々を横目に白い色調の店内に入れば、キッチンからはハーブの香り。南フランスのワインをオーダーして、見た目も鮮やかな料理を楽しむ。
さあ、目を閉じればそこはプロヴァンス
そんなバーチャルトリップを楽しんで下さい♪

仔羊の煮込み ナヴァラン風

ホタテのソテー プロヴァンス風

サラダ ニソワーズ
夏休みいかがお過ごしでしょうか?
今ごろは海外のリゾート地でお楽しみの方もいらっしゃるでしょうか?
夏のリゾートといえば憧れのコートダジュール。
高級ホテルのプライベートビーチでモヒートなんか飲みたいですね。
ですが、なかなか時間の取れないのが現実です・・・
そこで、夏のフィガロは忙しくてリゾートに行けないあなたのために、こんな企画をやってます

”プロヴァンスのワインのと料理で三時間のバーチャルトリップ体験フェア♪”
長いのでプロヴァンスフェアで。

さあ、イメージして下さい。
緑鮮やかな公園の木々を横目に白い色調の店内に入れば、キッチンからはハーブの香り。南フランスのワインをオーダーして、見た目も鮮やかな料理を楽しむ。
さあ、目を閉じればそこはプロヴァンス
そんなバーチャルトリップを楽しんで下さい♪
仔羊の煮込み ナヴァラン風
ホタテのソテー プロヴァンス風
サラダ ニソワーズ
2014年05月13日
第1回ワイン会のご報告
こんにちは。
先日、春のワイン会を長谷川酒店様のご協力の元に開催いたしました。
春、ということで、今回のテーマはアルザス♪
フィガロでご用意したお料理はこんな感じ。

前菜
ホワイトアスパラのオランデーズソース
フォワグラと白レバーのパテ
タルトフランベ

魚料理
富士宮産 虹鱒のブレゼ リースリング風

肉料理
ソーセージ、プティサレとシュークルート
チーズ
デザート

長谷川酒店さんのセレクトワイン
クレマンダルザス フレデリック マロ
ドメーヌ リーフレ リースリング
バルトルネ ピノノワール
テールブランシュ ゲヴェルツトラミネル
それぞれワインと料理の相性を考えてご用意しました。
ワインは意外にピノノワールが人気でした。
なかなかお目にかかる機会の少ないアルザスの赤。
とても繊細でした。
ご参加下さった皆さまからも楽しかったとの声をいただき、ホッとしました。
次回は初夏ごろに季節のワインとお料理で開催したいと思います。
先日、春のワイン会を長谷川酒店様のご協力の元に開催いたしました。
春、ということで、今回のテーマはアルザス♪
フィガロでご用意したお料理はこんな感じ。
前菜
ホワイトアスパラのオランデーズソース
フォワグラと白レバーのパテ
タルトフランベ
魚料理
富士宮産 虹鱒のブレゼ リースリング風
肉料理
ソーセージ、プティサレとシュークルート
チーズ
デザート
長谷川酒店さんのセレクトワイン
クレマンダルザス フレデリック マロ
ドメーヌ リーフレ リースリング
バルトルネ ピノノワール
テールブランシュ ゲヴェルツトラミネル
それぞれワインと料理の相性を考えてご用意しました。
ワインは意外にピノノワールが人気でした。
なかなかお目にかかる機会の少ないアルザスの赤。
とても繊細でした。
ご参加下さった皆さまからも楽しかったとの声をいただき、ホッとしました。
次回は初夏ごろに季節のワインとお料理で開催したいと思います。
2014年03月23日
春のおすすめワイン
こんにちは。
冬の寒さが和らぎ、徐々に春っぽくなってきましたね。
フィガロの近くの常磐公園の桜もつぼみが徐々に大きくなってきてます。
桜の開花ももうまもなくでしょうか。
今日は春におすすめのワインをご紹介します。

まずはピュズラボーノムのヴァンヌーボー。
ソービニョンブランで作るロワールの白。
絞りたてのりんごジュースのようにジューシー。
写真中央は四恩醸造の窓辺。
メルロを主体としたとても優しいジャパニーズワイン。
右側はルカノンプリムール。
日本人の大岡さんが南仏で作る微発泡ロゼ。
数年前にはじめて飲んだときに衝撃を受けました。
以来毎年必ず買うワイン。
今年は泡が弱めですが、果実の旨みはたっぷり。
春は華やかな香りがあり、スムーズな飲み心地のワインが飲みたくなります。
こちらの3点、本数限定の貴重なワインたちですが、今だけグラスでご提供しています。
春野菜のソテーや旬の素材を使ったシュークルートなどとともにお楽しみ下さい。
冬の寒さが和らぎ、徐々に春っぽくなってきましたね。
フィガロの近くの常磐公園の桜もつぼみが徐々に大きくなってきてます。
桜の開花ももうまもなくでしょうか。
今日は春におすすめのワインをご紹介します。
まずはピュズラボーノムのヴァンヌーボー。
ソービニョンブランで作るロワールの白。
絞りたてのりんごジュースのようにジューシー。
写真中央は四恩醸造の窓辺。
メルロを主体としたとても優しいジャパニーズワイン。
右側はルカノンプリムール。
日本人の大岡さんが南仏で作る微発泡ロゼ。
数年前にはじめて飲んだときに衝撃を受けました。
以来毎年必ず買うワイン。
今年は泡が弱めですが、果実の旨みはたっぷり。
春は華やかな香りがあり、スムーズな飲み心地のワインが飲みたくなります。
こちらの3点、本数限定の貴重なワインたちですが、今だけグラスでご提供しています。
春野菜のソテーや旬の素材を使ったシュークルートなどとともにお楽しみ下さい。
2013年12月28日
年末のワイン会
こんにちは。
もう年の瀬、すでにお休みに入った方もいらっしゃることでしょう。
今年は暦がよくて、長期の連休を取れる方が多いようですね。
FIGAROも31日から3日まで4連休させていただきます
さて、忘年会もまもなく大詰めですね。
先日、日本のワインをテーマにした、忘年ワイン会のお手伝いをさせていただいたので、その模様をアップします。
長野県の井筒ワインさんのワインをお持込いただき、それにFIGAROのワインを加えて、飲み比べをしていただきました。
飲み比べしたアイテムです。

まずはスプマンテで乾杯。
第1R、甲州対決
ルバイヤート甲州VSメルシャン萌黄
100%甲州と甲州、シャルドネのブレンド飲み比べ
料理は蛤のワイン蒸しで。
第2R、ドイツ系品種
井筒ワインケルナーVSドイツ アウスレーゼドライ
お料理はフィガロ自慢の手作りソーセージで。
次は赤

第3R、国産品種赤対決
井筒ワインコンコードVS井筒ワインマスカットベイリーA
お料理はイイダコのトマト煮込みで。
第4R、長野VS勝沼
井筒ワインマスカットベイリーA VS 池田ワイナリーマスカットベイリーA
お料理はパスタで。
第5Rメルロ対決
井筒ワインメルロVSシャトージョンケール
お料理はデュロックポークのグリルで。
以上がワイン会の内容。
いろんなテーマで、飲み比べをしたいとのことで、ワインとお料理のセレクトをさせていただきました。
僕にとっても良い勉強になりました。
そして同じ日にまた日本ワインのお持込がありました。

勝沼醸造さんのアルガビアンカ ピッパ
樽を贅沢に使った甲州ワイン
MIE IKENO ピノノワール 八ヶ岳
とてもきれいでエレガントなピノノワール
この日は本当にたくさんの素敵な日本ワインに出会うことが出来ました。
ありがとうございます
続きを読む
もう年の瀬、すでにお休みに入った方もいらっしゃることでしょう。
今年は暦がよくて、長期の連休を取れる方が多いようですね。
FIGAROも31日から3日まで4連休させていただきます

さて、忘年会もまもなく大詰めですね。
先日、日本のワインをテーマにした、忘年ワイン会のお手伝いをさせていただいたので、その模様をアップします。
長野県の井筒ワインさんのワインをお持込いただき、それにFIGAROのワインを加えて、飲み比べをしていただきました。
飲み比べしたアイテムです。

まずはスプマンテで乾杯。
第1R、甲州対決
ルバイヤート甲州VSメルシャン萌黄
100%甲州と甲州、シャルドネのブレンド飲み比べ
料理は蛤のワイン蒸しで。
第2R、ドイツ系品種
井筒ワインケルナーVSドイツ アウスレーゼドライ
お料理はフィガロ自慢の手作りソーセージで。
次は赤

第3R、国産品種赤対決
井筒ワインコンコードVS井筒ワインマスカットベイリーA
お料理はイイダコのトマト煮込みで。
第4R、長野VS勝沼
井筒ワインマスカットベイリーA VS 池田ワイナリーマスカットベイリーA
お料理はパスタで。
第5Rメルロ対決
井筒ワインメルロVSシャトージョンケール
お料理はデュロックポークのグリルで。
以上がワイン会の内容。
いろんなテーマで、飲み比べをしたいとのことで、ワインとお料理のセレクトをさせていただきました。
僕にとっても良い勉強になりました。
そして同じ日にまた日本ワインのお持込がありました。

勝沼醸造さんのアルガビアンカ ピッパ
樽を贅沢に使った甲州ワイン
MIE IKENO ピノノワール 八ヶ岳
とてもきれいでエレガントなピノノワール
この日は本当にたくさんの素敵な日本ワインに出会うことが出来ました。
ありがとうございます

続きを読む
2013年12月05日
年末はフィガロでプチ贅沢☆一年頑張った自分にご褒美を
12月です。今年も残りあとわずかですね。
この時期になると、今年はどんな一年だったか、振り返ることも多くなると思います。
僕にとって2013年はいろいろ激動のあった年。
いろいろな人のお助けがあって、ようやく開店のスタートを切れた年でした。
今年は残りあとわずかですが、有終の美を飾れるよう頑張りたいです。
さて、一年の締めくくりということで、フィガロでは年末にふさわしい、
プチ贅沢を感じていただけるメニューをご用意しました。
まずはお料理

フォワグラのポワレに久能の石垣イチゴのコンフィチュールを添えています。
高級食材の代名詞といっても過言ではない、フォワグラ。
一口食べれば、セレブな気分。1300円でご提供中です。
コチラによく合うワインは、貴腐ワイン。
フィガロでは南仏ガイヤック地方の自然派貴腐ワインをグラスで用意しています。
この組み合わせは、ソムリエの教科書にも出てくるほど、伝統的なマリアージュ。
あなたに至福のひと時をもたらしてくれることでしょう。
そしてグラスワインもバージョンアップ

いつもよワンランク上のワインをグラスで用意しています。
シャンパーニュ ニコラ・フィアットNV 1,000円
エールフランス、JALのビジネスクラスにリストオンされる実力派シャンパーニュ
ドメーヌ ミシュロ ブルゴーニュ ブラン 950円
ムルソー自然派生産者の第一人者。樽発行、樽熟成のリッチなシャルドネ
CHパタラベ サンテミリオン’99 850円
ボルドー、サンテミリオンの熟成ワイン。芳醇で複雑な香りのメルロ
ちょっといいワインやお料理を召し上がりながら、一年頑張った自分へご褒美を
この時期になると、今年はどんな一年だったか、振り返ることも多くなると思います。
僕にとって2013年はいろいろ激動のあった年。
いろいろな人のお助けがあって、ようやく開店のスタートを切れた年でした。
今年は残りあとわずかですが、有終の美を飾れるよう頑張りたいです。
さて、一年の締めくくりということで、フィガロでは年末にふさわしい、
プチ贅沢を感じていただけるメニューをご用意しました。
まずはお料理


フォワグラのポワレに久能の石垣イチゴのコンフィチュールを添えています。
高級食材の代名詞といっても過言ではない、フォワグラ。
一口食べれば、セレブな気分。1300円でご提供中です。
コチラによく合うワインは、貴腐ワイン。
フィガロでは南仏ガイヤック地方の自然派貴腐ワインをグラスで用意しています。
この組み合わせは、ソムリエの教科書にも出てくるほど、伝統的なマリアージュ。
あなたに至福のひと時をもたらしてくれることでしょう。
そしてグラスワインもバージョンアップ


いつもよワンランク上のワインをグラスで用意しています。
シャンパーニュ ニコラ・フィアットNV 1,000円
エールフランス、JALのビジネスクラスにリストオンされる実力派シャンパーニュ
ドメーヌ ミシュロ ブルゴーニュ ブラン 950円
ムルソー自然派生産者の第一人者。樽発行、樽熟成のリッチなシャルドネ
CHパタラベ サンテミリオン’99 850円
ボルドー、サンテミリオンの熟成ワイン。芳醇で複雑な香りのメルロ
ちょっといいワインやお料理を召し上がりながら、一年頑張った自分へご褒美を

2013年11月28日
ウスケボーイズ ワイン会
こんにちは。
めっきり寒くなってきましたね。
僕らが仕事を終えて帰る頃はもう冬の様相。
ついつい帰る前に1杯飲みたくなってしまうこの頃です。
さて、先日ですが、休みの日に友人たちとワイン会をしたので、その模様を。
先日のテーマはウスケボーイズ達の日本ワインでした。
ウスケボーイズとは、
日本のワイン栽培に大きな影響を与えた、麻井宇介氏に師事した若き生産者のことで、
河合香織さんの著書、ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たちに登場しています。
まさにカリスマ生産者で、リリースされたワインは、すぐに売り切れてしまいます。
そんな貴重なワインですが、僕がワインの師と仰ぐ方達から開店のお祝いに頂いたので、友人たちと飲んでみました。
小布施ワイナリー ソッガ シャルドネ
長野県で、曽我さんの作るワイン。
ブルゴーニュのムルソー辺りの上質なシャルドネを彷彿させます。
ボーペイサージュ ラ モンターニュ トランス
北杜市津金で岡本さんが作るワイン。
本当にジューシーで優しい。旨味がじわじわと湧いてくる感じ。
城戸 プライベートリザーブ メルロ
長野県塩尻で、城戸さんが作るワイン。
優しいながらもしっかり芯のある味わい。
とにかく3本とも物凄く美味しい。
昔読んだワイン誌に魂を揺さぶる感動を与えると書いてあったけど、まさにその表現がピッタリ。
ワインを愛する人みんなに飲んで欲しいと思います。
只、本当に入手困難なのが残念です。
自分もまだ未熟ですが、機が熟せばまたいつか出会えるかな。
その日を心待ちにしてまた日々頑張って行きます(^o^)/

めっきり寒くなってきましたね。
僕らが仕事を終えて帰る頃はもう冬の様相。
ついつい帰る前に1杯飲みたくなってしまうこの頃です。
さて、先日ですが、休みの日に友人たちとワイン会をしたので、その模様を。
先日のテーマはウスケボーイズ達の日本ワインでした。
ウスケボーイズとは、
日本のワイン栽培に大きな影響を与えた、麻井宇介氏に師事した若き生産者のことで、
河合香織さんの著書、ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たちに登場しています。
まさにカリスマ生産者で、リリースされたワインは、すぐに売り切れてしまいます。
そんな貴重なワインですが、僕がワインの師と仰ぐ方達から開店のお祝いに頂いたので、友人たちと飲んでみました。
小布施ワイナリー ソッガ シャルドネ
長野県で、曽我さんの作るワイン。
ブルゴーニュのムルソー辺りの上質なシャルドネを彷彿させます。
ボーペイサージュ ラ モンターニュ トランス
北杜市津金で岡本さんが作るワイン。
本当にジューシーで優しい。旨味がじわじわと湧いてくる感じ。
城戸 プライベートリザーブ メルロ
長野県塩尻で、城戸さんが作るワイン。
優しいながらもしっかり芯のある味わい。
とにかく3本とも物凄く美味しい。
昔読んだワイン誌に魂を揺さぶる感動を与えると書いてあったけど、まさにその表現がピッタリ。
ワインを愛する人みんなに飲んで欲しいと思います。
只、本当に入手困難なのが残念です。
自分もまだ未熟ですが、機が熟せばまたいつか出会えるかな。
その日を心待ちにしてまた日々頑張って行きます(^o^)/

