2016年07月20日

祝☆梅雨明け

こんにちは。東海地方が梅雨明けしましたね♪
雨が少なかったように思える、今年の梅雨、すでに猛暑日も何日かありましたが、
これで本当の夏が始まります。
今年は猛暑になりそうとの声も聞きますね。
夏バテや熱中症にはしっかり対策しておきましょう(^-^)/

夏バテ防止には、美味しいものをしっかり食べるのが一番、という持論を持つワタクシ♪
今日はこの夏のオススメのメニューのご紹介です。

まずは仔羊の香草パン粉焼きemoji28
仔羊の香草パン粉
夏のスタミナ肉料理といえば、やっぱり仔羊オススメします。
脂分も少なく、高タンパクで低カロリー。
ビタミンBや鉄分も多く含んでいます。
しかもLカルニチンという成分が豊富で、脂肪燃焼効果が高く、ダイエットにも効果的!
という、まさに夏には重宝される食材のひとつです。
詳しくはコチラを。https://welq.jp/4072

そしてブログやSMSのネタになる回数ナンバー1の岩牡蠣もオススメですemoji27
岩牡蠣&泡
こちらも夏に必要なミネラル、鉄分をたっぷり含んでいます。

そのほか、熱分を発散する旬の夏野菜も色々ご用意してますよ。
お休み期間の多い夏は不摂生も多くなりそうです。
しっかり食べて、スタミナつけて、暑い夏を思う存分楽しみましょう(^-^)/
  


Posted by shimy at 03:45Comments(0)料理ワイン

2016年07月01日

7月の休日のお知らせ

こんにちは。
今日から7月。今年ももう半分終わったんですね。
梅雨も半ばになり、間もなく夏到来。
これからお休みの計画を立てるかたも多いことでしょう。
夏休み、有意義にお過ごしください。

7月の休日のご連絡です。
3(日)
10(日)
18(祝月)
24(日)
31(日)
以上お休みさせていただきます。
17(日)は営業、翌18(祝月)を代休させていただきます。

あと臨時ですが講習会やお弁当作成の為、4(月)、7(木)のランチタイムをお休みいただきます。
キッシュ

キッシュ
お店のメニューも夏の素材に変わりはじめました。旬のお野菜をたくさん使ったキッシュや、
シーズン真っ盛りの岩牡蠣もご用意してます。
暑さにまけず、今月も頑張りましょう(^-^)/
  


Posted by shimy at 15:24Comments(0)お知らせ

2016年06月28日

梅雨の季節に楽しみたいワイン

こんにちは。
ジメジメした梅雨、早く開けてくれないかな。夏が待ち遠しいです。
ただいまフィガロではランチの雨の日サービスをやっています。
雨の降ってる日にご来店いただくと、ランチドリンクをサービスさせていただきます。
入り口ドアにかかった雨のワイヤアートが開催の目印です。
雨の日はお出かけ億劫になりがちですが、お得なサービスを是非ご活用くださいm(_ _)m

今日はフィガロのワインリストから、ジメジメ梅雨に負けない、爽やかワインご紹介します。
梅雨オススメワイン
まずは左端から。ドイツ、ラインガウ産のリースリング トロッケン
ドイツのリースリングと聞くと甘いワインを想像する方もいるでしょうが、
こちらはトロッケン(辛口)、残糖も4gぐらいで、かなりドライな飲み口です。
香りの華やかさは保ちつつもキリッと辛口な白は梅雨の憂さを吹き飛ばしてくれるでしょう。
リースリング トロッケン ハンス・ラング ¥3,900

真ん中のワインはちょっと珍しい品種。チリ、エルキヴァレー産のペドロ・ヒメネスです。
この品種はシェリーを作る時によく使われるブドウで、南スペインを中心に栽培されている品種です。
あまり単体で使うことはなく、このブドウ100%で作るワインはこれの他に出会ったことありません。
フルーティーですっきりした印象のワインで、ジメジメ蒸し暑い日にガブガブ飲めちゃいます♪
ペドロ・ヒメネス ヴィーニャ ファレルニア ¥2,900

最後、右手のワインは山梨県から。小山田さんの
ペイザナ協同組合からバウ。カベルネフラン主体、マスカットベイリーA、巨峰を使ったみずみずしい赤ワインです。
梅雨や、台風の害を乗り越えて作られた日本産赤ワイン、生産者さん達の愛情をしっかり受け止めて飲みたいです。
バウ ドメーヌオヤマダ ¥4200

今日は三アイテムのご紹介でした。
季節感があるのが日本のいいところ。梅雨だからこそ、いつもと違ったものを楽しんで見るのもいいですね♪  


Posted by shimy at 10:28Comments(0)ワイン

2016年06月18日

6月25日テレビ出演します♪

こんにちは。梅雨の季節、いかがおすごしでしょうか?
雨の日はインドアになりがちな季節。
こんな日はフィガロのパテをテイクアウトして、自宅でワイン三昧、
そんな過ごし方もいいですね。
フィガロではパテ・ド・カンパーニュ、鶏白レバーのテリーヌや、鴨の燻製などのシャルキュトリー、
オリーブのマリネ、ピクルスなどの前菜もテイクアウトが可能です。
お気軽にお問い合わせくださいm(_ _)m

さてさて、先日、テレビの取材のお申し込みをくださいまして、
静岡朝日テレビさんの、サタハピに出させていただくことになりました。
今回は肉トリップというコーナーに取り上げてもらいました。
静岡街中のお肉にこだわったお店を巡っていく企画の一つにフィガロが登場します♪
久しぶりに頂いた撮影のおはなし、やっっぱり緊張しますね。
カメラよりもライトを当てられると、なんかビビっちゃいます。
背中は汗びっしょり、途中で言葉が出てこなくなったりで、タジタジでした。うまく編集して隠してくれてるといいけどf^_^;)
一緒にご紹介くださった広瀬アナ、佐野アナ、ジモトリップの志水さんはとても気さくで、
おかげで、後半の方は緊張もほぐれ、とても楽しくできました。
FIGAROからはシャルキュトリーとワインをご紹介していただく予定です。

サタハピ、放送日は6月25日土曜日、9時半から放送です。
良かったらご覧になってくださいm(_ _)m




  


Posted by shimy at 17:15Comments(0)お知らせ

2016年06月10日

岩牡蠣入荷始まりました(^-^)/

こんにちは。
梅雨入りしてしまいましたね。例年より少し早いのでしょうか?
私たち飲食店にとってはあまり嬉しくない季節、その分早く開けてくれればいいですが。

さて、食材では、これからシーズンを迎える天然岩牡蠣が入荷を始めました。
岩牡蠣舞鶴
まずは日本海、舞鶴産の天然岩牡蠣です。
真牡蠣よりも磯の香りが強く、クリーミーな岩牡蠣は毎年楽しみにしてらっしゃるファンの方も多いです。
海のクリームと呼ばれる岩牡蠣は濃厚でミネラルもたっぷり、夏に失われやすい栄養素も豊富に持ってます。
まだ入荷も安定していませんので、数量限定です。品切れの時はすみません。

一緒に飲みたいワインはやっぱりキリッと辛口の泡でしょうか?
本日のグラスワインなら南仏のブラン ド ブラン の泡がバッチリですよ(^-^)/
今週末まだまだお席空いてますので、是非寄ってください。





  


Posted by shimy at 13:38Comments(0)料理

2016年06月01日

6月の休日のお知らせ

こんにちは。今日から6月。
夏もすぐそこですね。
最近は初夏の野菜たちが入荷し始め、お皿を色鮮やかに演出してくれてます。
この時期だけのヤングコーンなど、甘みたっぷりでとても美味しいですね。
ただいま旬野菜のグリルでご提供中です。是非食べに来てください。

6月になりましたので、今月のお休みをご連絡します。
5日、12日、19日、26日
以上各日曜日をおやすみに、
18土をディナー営業のみとさせていただきます。

今月もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


夏野菜









  


Posted by shimy at 18:27Comments(0)お知らせ

2016年05月26日

初夏の旬野菜が届いてます

こんにちは♪
季節は春から夏へと向かおうとしていますね。
日中はだいぶ日差しが強く、油断しているとすぐに日焼けしてしまいますねf^_^;)
夕方早い時間から飲みたくなるのもこの季節。
フィガロは17時から空いてますので、まだ明るい夕方、公園の緑を見ながら一杯飲みにいらしてくださいm(_ _)m

初夏になり、また新しく季節のものが出回ってきました。
今日のご紹介は旬のお野菜を使った逸品です。
こちらはトウモロコシとワカサギのフリット
トウモロコシとワカサギ
フリットはフランス語でフライ。フィガロではかき揚げに近いイメージでご提供してます。
旬の甘〜いトウモロコシにほろ苦いワカサギが良いハーモニーを奏でてます。
シンプルにお塩で♪
南仏の少し苦味のある白ワインと飲みたいですね。
今日のグラスワインではシャプティエ社の白がベストマッチかな。

続いてこちらは旬野菜のグリル バーニャカウダソース
初夏の野菜のグリル
その日の仕入れからシェフオススメの野菜をグリルします。
皮付きのヤングコーンは今の時期だけの限定♪とても甘くてジューシーです。
アンチョビとニンニクのソースが食欲を増進させます。
こちらには爽やかでフルーティーな白ワイン、シュナン・ブランがよく合いそうです。

爽やかな初夏、お出かけするのもちょうど良い季節ですね。
天気のいい日はテラスをオープンにしてます。
心地よい風を感じながら、美味しいお料理、ワインをお楽しみください(^-^)/


















  


Posted by shimy at 14:11Comments(0)料理

2016年05月01日

GW、5月の休日のお知らせ

こんにちは。
ゴールデンウイークはみなさまいかがお過ごしの予定でしょうか?
今年はかなりの長期休暇も取れる方がいるみたいで、お出かけ楽しみにしている方も多いことでしょう。
お天気に恵まれ、いい行楽日和になるといいですね。

ゴールデンウイーク、FIGAROは通常通りの営業で頑張ります(^-^)/
日曜日以外はランチ、ディナー、頑張って営業してますので、是非是非ご来店お待ちしてます。
ゴールデンウイーク以降の5月、イベント等もありますので、営業時間のご連絡をいたします。

14土、15日はカンヌマルシェに出店します。
ランチはお休みし、ディナーは18時からのスタートです。
翌16月を代休させていただきます。
28土は、オマチバルに参加します。
16時からバル営業です。
通常ディナー営業はしていませんので、よろしくお願いします。

以下休日のお知らせです。
1日、8日、15日、16月、22日、29日、
をお休みさせていただきますのでよろしくお願いします。  

Posted by shimy at 17:38Comments(0)お知らせ

2016年04月25日

念願の訪問、レストランHARAGUCHI

こんにちは。
4月も半ばを過ぎ、過ごしやすい日々が続いていますね。
一年中ずっとこの気候だと、とても嬉しいのですが、
四季があるからこそ、いろいろ旬の美味しいものと出会えるので、そればかりは贅沢言えませんね。
さてさて、
フィガロの御近所に今年一月にオープンされた、原口シェフのお店に伺って来ましたよ。
今回は飲食店の仲間たちと合計8人で、お勉強?飲み会?といった感じで伺いました♪

お昼ですが、夜のコースをお願いしてくれました。
以下、お写真。
料理名は私の記憶の中の物で、正式名ではありませんのでm(_ _)m

最初の一口はタプナードのパイとパルミジャーノチーズのおせんべい
斬新な盛り方のアミューズ。なかなか面白いセンスです。

アミューズは一口スプーンのお料理
玉ねぎのムースと桜海老のフリット。至福のハーモニー、ひとくちなのが儚い。

シェフからの贈り物
フォワグラのパテ。火の通し方も絶妙です。

原口シェフのスペシャリテ、テリーヌ。これが食べたかった♪
鱒と旬の野菜のテリーヌ。見た目もすごく綺麗です。

ホタテのロワイヤルとスープドポワソン。
雑味、臭みは全く感じず、ピュアだけど、味わいはしっかりしてます。

お魚料理は尾長鯛のポワレ。
付け合せの筍も甘く美味でした。

メインは仔羊のロースト。オーストラリアで穀物のみで飼育された羊です。
火入れも絶妙なロゼ。ここまで柔らかな羊は初めて食べました。

アヴァンデゼール。その言葉になぜか高級感を感じてしまう。
アールグレイのゼリーとパンナコッタ。

デザートはココナッツのケーキとマンゴーアイス
ここから食後酒を堪能。まさにフルコース♪

飲んだワインは4本、ソムリエの金子さんにアドバイスいただきました。
アンリジローのエスプリ
サンセール ゼスト
ピュリニーモンラッシェ レ シャルモー
シャトー ベイシュヴィル
ちょっと贅沢しすぎましたね(^_^;)

お伺いした感想は、やはり流石です!の一言。
一皿一皿とても手の込んだ一流のお仕事がうかがえます。
特にメインの羊は圧巻(*_*)
素材、調理技術、共に素晴らしいからこそのクオリティ。
昼から至福の時間を堪能してしまいました。
なかなか普段使いが出来るお店ではないけど、ハレの日や、自分にご褒美あげたい時には、是非また来たいものです。
  


Posted by shimy at 20:03Comments(0)

2016年04月19日

初夏にオススメのワイン

こんにちは♪
昨日も今日も暑かったですね。
一気に夏になったような陽気でした。
25度を超えて夏日になったそうですね。

こんな日にはグビッと爽やかな白ワインが飲みたくなります。
ビールは夏になるまで取っておいて、
フィガロのワインリストから、初夏にぴったりの爽やかワインをご紹介したいと思います。

爽やか白2016
写真左手は南アフリカのワイン、ブラッド ゲート 。
シュナンブラン種を使ったフルーティな白ワインです。
シュナンブランはフランスのロワール地方などでも使いますが、南アフリカは特に華やかな香りが出て結構好きです。
コスパがとてもいいのがまた嬉しいですface01

真ん中はスペイン、バレンシア地方のカサ ベナサル。
マスカットとゲヴェルツトラミネルのブレンド。舌を噛みそうな名前の葡萄ですが、とてもアロマチックナワインが出来上がります。香水のような芳香があり、お色気たっぷりな白ワインですface05

右手はフランス、ロワール地方のミュスカデ トラディショナル。
すっきり爽やかのが売りのミュスカデですが、これはこのエリアでは珍しく樽熟成をさせています。
爽やかさに樽からくる芳醇さがプラス。香りと味わいに厚みがあるから飽きずに飲めますface10

どのワインも爽やかでゴクゴク飲めちゃうから、飲み過ぎ注意ですよ♪

  


Posted by shimy at 23:32Comments(0)ワイン